いきなりの猛暑日…
ブログを書き込むたびに季節が移り変わっている… 2週間のご無沙汰です。昨日,今日と日本全国が暑くなってきています。今日の最高気温は 新潟県の胎内市の38.4℃,なんという暑さ 人の体温を上回っています。確かに外に出ると熱風が体にまとわりついていました。梅雨真っ最中の北陸富山県ですが新潟県最高気温に負けじと37.9℃,どおりで暑かったイヤ熱かった訳です… みなさんの所はいかがでしたか?この異常な暑さを甘く見ないで熱中症にはくれぐれも気をつけて下さいねー
さて前回のホンダ ヴェゼルハイブリッドのコーティングに続き下廻りの防錆処理3Sアンダーガード,大変長らくお待たせいたしました続編です...

アンダーカバーを取り外しマスキングで塗る準備完了です...

半分だけ塗った状態です...

全体を塗り終えると白い下廻りが黒の鎧で覆われます...

マスキングを外し細部の塗り込み,乾燥後 外したカバーを取り付けて完成です!

アンダーカバーやマフラーの遮熱板等 必要に応じて外していくと こんな数に...

全体のアンダーガード施工前...


全体のアンダーガード施工後...

全体のアンダーガード施工カバー取付後 ...


タイヤハウスフロント施工前

タイヤハウスフロント施工後

タイヤハウスリヤ施工前

タイヤハウスリヤ施工後

タイヤハウスリヤ施工カバー取付後

雪の降らない所にお住まいの方は車の下廻りが錆びるなんて 考えもしないと思いますが,北陸富山県は道路にまく融雪剤(塩カリ等)の量が半端でなく,一冬越すたびに下廻りの錆は大変なことになっていきます。そんな錆からお車の下廻りを守ってくれるのがアンダーガードです。ここ近年 取り扱う所が急激に増えてきており需要も伸びておりますが,施工の仕方はさまざまで? 錆びる箇所に塗ってない(施工技術不足)..塗ったらダメな所にかかっている(マスキングが適当,しない)といろいろです。短時間で低料金という所のアンダーガード施工は??です... 手間がかかるお仕事ですが,施工後 本当に5~10年耐久となるには施工技術,塗り込む商品選びが大切なんですよー


