2016年6月|Monthly archive page

気持ちの良い空の下での完成写真です...

2016/06/24

今日も夏日か?と思われるくらい青い空,強い日差し.. 梅雨時期にしては雨が少なく?関東方面のように水不足が深刻になるのでしょうか,今年の冬の積雪も超少なかったし...梅雨入りして,6月に雨が少ない場合翌7月に雨が多く 梅雨明けが遅い? そんなことがよくありましたが今年はどうなるでしょうか?  と書きこんでから何日経ってしまったでしょうか?九州では大雨被害,関東の水不足も解消か?日本全国 雨に降られております... 
さて 今日のご紹介は 前回紹介のアンダーガード施工のこのお車,ボディのコーティングとアルミホイールのホイルコートを施工させていただきました。
DSC04406.jpg
DSC04409.jpg
DSC04415.jpg
DSC04397.jpg
DSC04398.jpg
DSC04402.jpg
直射日光を浴び,ホワイトパールの粒子が遠目にも確認できる? そんな輝いているお車へのコーティングは勿論 みがき工房高岡の一押し人気商品のこれ?です。 
DSC04235.jpg
DSC04236.jpg
DSC04240.jpg
今年二月に購入された新車 人気のスバルレヴォーグ,実は新車時コーティングを施工していたのですが その後の塗装状態等 ご不満な点が多く,ご相談を受けました。そして 思い切っての施工しなおしということになったわけですが... 
DSC04262.jpg
DSC04272.jpg
DSC04266.jpg
新車だから 洗ってガラスコーティング剤を塗るだけ.. そんな状態がありありと見える塗装状態,しっかりと塗装状態を確認の上 肌調整させていただきました。

肌調整前... 場所によっては照明が はっきり映らない状態も? 
DSC04230.jpg
肌調整後... 照明の輪郭が はっきりと写ります  DSC04234.jpg
新車本来の美しさを取り戻したところで いよいよこれ,セラミックプロ9Hの施工です。何層にも塗り重ねることのできるこの商品,その後の洗車 お手入れの楽さが大好評です。勿論 きれいさもご満足いただいています。 
DSC04370.jpg
DSC04367.jpg
DSC04374.jpg
中赤外線ヒーターでの乾燥を経て完成です。通常のコーティングからすると手間も技術も必要なセラミックプロ9Hですが,オーナーさんの笑顔がたまらないコーティングでもあります。 
DSC04388.jpg
DSC04391.jpg
DSC04392.jpg
DSC04393.jpg
水弾きも 超気持ちの良いセラミックプロ9H,撥水タイプでありながらもシミの付着が また超少ない(つかない?) とにかく,今までのガラスコーティングは何だったの?といいたくなる商品です。
DSC04704.jpg
DSC04703.jpg
DSC04702.jpg
更には ホイルコートのご紹介!(たまに書き込んだら 長~い...) もうちょっとお付き合い願います。大切なアルミホイール,デスクブレーキのダストの汚れは半端なく..ある意味 ボディより酷使されていますが,こちらもセラミック仕上げ,今までのホイルコート以上にお手入れが楽~々です!
DSC04128.jpg
DSC04127.jpg
DSC04129.jpg
DSC04132.jpg
DSC04131.jpg
DSC04136.jpg
DSC04137.jpg
DSC04140.jpg
DSC04145.jpg
DSC04146.jpg
DSC04149.jpg
最後まで見ていただいた方には 心より感謝申し上げます。 きれいになったお車やアルミホイール,どれだけ見ていても飽きないのは気のせい?? 

この季節 少々参ります?

2016/06/16

夏を迎える前に今年もしっかり梅雨入りしたという北陸富山県,今日も暑く,そしてジメジメ..外は夕方から雨になったようです。暑かった訳です,今日の最高気温30.5℃..明日の最高気温も29℃,そして明後日の土曜日からの一週間は ほとんど30℃超えの週間予報となっています。梅雨ですから湿度が高い分なおさら暑く感じます。今年も夏前から しっかり汗をかかせてもらえそうですね? 

ただでさえ暑かったのに ここ一週間更に熱い環境でお仕事をさせていただいています。スクリーン?に覆われたお車の下で つなぎの上にもう一枚 フード付きつなぎを装着,完全防備でサウナ状態...黒いつなぎに白く浮かび上がる汗の跡...この季節 ホントつらいです... でも しっかり仕上げさせていただいております。
DSC04179.jpg
DSC04180.jpg
真っ白な お車の下回りが...
DSC04183.jpg
黒いベールに覆われていきます... 
DSC04190.jpg
しっかりとしたマスキングで 細部まで塗り込み,塗ってはいけない所は きちんと養生(保護)する...その結果 きれいでムラのない仕上がりになっていきます。
DSC04199.jpg
充分に乾燥させたのち 外したアンダーカバー等を取り付けて完成なのが お車の下回りの防錆処理3Sアンダーガードです
DSC04216.jpg
片側づつ 塗り込み前... 
DSC04186.jpg
片側づつ 塗り込み後... 
DSC04191.jpg
下回り全体の塗り込み前... 
DSC04185.jpg
下回り全体の塗り込み後... 
DSC04203.jpg
下回り全体の塗り込み後カバー取り付け... 
DSC04214.jpg
フロントタイヤハウスには まっ黄色なショックが..勿論 アンダーガードのコート剤をかけるようなことはしません。
DSC04196.jpg
DSC04197.jpg
リヤタイヤハウス マスキング,塗り込み前... 
DSC04173.jpg
リヤタイヤハウス 塗り込み後... 
DSC04193.jpg
リヤタイヤハウス 塗り込み後,カバー取り付け... 
DSC04207.jpg
下回りの防錆処理は できる限り錆の発生の少ない状態での施工がお勧めです。雪の降らない所に住んでいる方は そんな心配をしたことがないでしょうが,北陸富山県は 冬場の塩カリ,凍結防止剤の散布が半端なく多く 一冬ごとにお車の下回りの錆がひどくなっていきます。そんな錆の発生を防ぐために下回りにアンダーガードを塗りこむんです。一度塗ってしまえば,下回りを擦らない限り 剥がれたりすることはありせんので安心してお車に乗ることができます。 しっかりガードできる厳選されたアンダーガード商品を しっかり塗り込んであっての防錆効果です。
DSC04219.jpg

コーティングは 塗装状態の傷みの少ない新車のうちに..

2016/06/08

定休日明けの今日は暑いくらいのいい天気,梅雨入り前の天気が安定しないこの時期においては貴重な晴れ間かと思われます。今日の最高気温は26℃,作業をしているとすぐに汗ばむ気温です。今週末からは30℃前後の日が続くという週間予報? いよいよTシャツの季節でしょうか?そんな汗ばむ季節も快適に作業を行える環境が大切です。人のことも含めたお車を磨くための環境で今日も いい汗をかかせていただいております。

DSC03245.jpgDSC03242.jpgDSC03241.jpg
人気車種のホンダ ヴェゼルハイブリッド,塗装もプレミアムクリスタルレッドという特別色,新車塗装肌調整でさらに美しさが増していきます。 
DSC03254.jpg
DSC03265.jpg
DSC03270.jpg
新車を磨く? 「新車なのに磨く必要があるの?」と思われる方も多いでしょうが,新車塗装状態も様々..塗装と状態に応じてベストな状態の下地つくりは当たり前,洗車やタオルの拭き取りキズなどがついていない新車の方が珍しいくらい? そんなし様々な状態の新車を肌調整することで より深い艶,新車本来の輝きが得られるのですねー...
DSC03276.jpg DSC03277.jpg
DSC03278.jpg
DSC03286.jpg
DSC03285.jpg
DSC03287.jpg

超 ご無沙汰となりました!

2016/06/06

季節は変わり 梅雨に入ろうかという6月突入となりました。忙しさという言い訳に甘えきってしまい,ここ三ヵ月ブログの書き込みを疎かにしてしまいました。面白いもので 書き込み続けている時は どんなに忙しくても続けられるものですが,書き込みが途絶えると見事に止まってしまいます.. また ぼちぼちと みがき工房高岡の今をお伝えさせていただきたいと思いますので 今まで以上に温かい目で見守っていただきたいと都合のよいお願いをしながら? さあ 何から書き込みさせていただきましょうか? 
DSC03167.jpg
DSC03170.jpg
DSC03171.jpg
DSC03172.jpg
久しぶりのご紹介は 新車から3年半経過のお車,ホイルコートと合わせてご依頼いただきました。コーティングは 勿論あの商品です? 3年半分の傷みを取り除くと 蘇る艶..再び新車の輝きに生まれ変わります
DSC03191.jpg
DSC03192.jpg
DSC03212.jpg
DSC03211.jpg
DSC03189.jpg
DSC03187.jpg
二種類のコート剤で成り立つセラミックプロ9H! 今までのガラスコーティングとは明らかに違う輝き,効果を体感されたオーナーさんからは 喜び,満足のお声を沢山いただいております。
DSC03236.jpg
DSC03237.jpg
DSC03238.jpg
ただ塗って拭き取るだけのコーティングではありません、施工に技術と時間を要する..どちらかというと手間のかかる商品ですが,お車の仕上がりを見ると施工にかかる苦労も苦にならない魅力的なコーティングです!  
DSC03222.jpg
DSC03220.jpg
DSC03215.jpg
DSC03214.jpg
今回も オーナーさんの満面の笑顔を見せていただきました。当店を選んでいただき本当にありがとうございました。

ボディのコーティング施工前に アルミホイールのホイルコートを先に施工させていただきました。欧州車独特のデスクブレーキの汚れも洗うだけで簡単にきれいに! ホイルコートも勿論 セラミック仕様です.. 
DSC03110.jpg
DSC03111.jpg
DSC03108.jpg
DSC03113.jpg