とある休日
昨日に続いて…
昨日の晴れ間が嘘のような 冷たい雨の降る一日となりました。 昨日の海王丸パーク 新湊大橋に引き続いて 雨晴海岸のご紹介です。(昨日 頑張って両方とも行ってきました)最近の雨晴海岸は いつ行っても観光客の姿が多く見られ 日本語以外の言語も普通に聞かれます? 海の上に見られる立山連峰の景色は いつでも見られるわけではなく.. 出かけて見られるのはラッキーかと?昨日の雨晴海岸は波が高くて いつもと違った姿を魅せてくれました。
富山の風景…
定休日 久々のドライブと洒落込んで?見ました。まず向かったのは海王丸パーク 新湊大橋.. バックに雪化粧の立山連峰の姿も見られました。少し足を延ばしたら こんなに素晴らししい風景に出会える.. 幸せなことです。この後 頑張って雨晴海岸へ.. この続きはまた明日!
やはり この景色です…
二度目の最強最長?寒波が収まり,雪の壁がその爪痕として道路に残っています。寒波が一週間続く.. それが二度起こった2月はあと3日で終わりつつあります。定休日初日の昨日は お店の前の入口を広げ 敷地の雪も拡散してとかす作業に追われました。それが終わると昨日入庫したお車の洗車と.. あっという間に一日が過ぎてしまいました.. 夕方久しぶりのこの景色を見に出かけました。少し遅かったのですが 夕焼けに染まった立山連峰を見ることが出来ました。平日というのに沢山の人が来ていました。うっすらと赤く染まった立山連峰,夕焼けが終わるといつもの真っ白な姿に衣替え..
何日続いたでしょう?
今シーズン最強そして最長寒波… 何日づづいているか?除雪作業の疲れもピークになっている方が多いのではないでしょうか?道路わきの除雪された雪のカベが全てを物語っています.. とにかくよく降りました。今年は お店の除雪に除雪機を使用しております。初めて使う除雪機 慣れていくとついつい無理をして使用し,安全装置のボルトの破損で動かなくなる… 初めてのことで某DIYに部品を求めに行くと 除雪機担当者の不親切なこと,どのスタッフもどの店も… 忙しい?のもわからなくはないが 人の話は聞かず,適当な対応.. こういうことは書きたくなかったのですが あまりにも酷い対応.. この大型DIYの見方が一変,もう利用したくないという気持ちだけけが残りました(残念ですが…) おかげで一気に除雪機のこと詳しくなりました。
あと2日…
新年を迎え早4日が過ぎようとしていますが,みなさまは どんな新年をお過ごしでしょうか? 9連休の方もいらっしゃれば年末年始もお仕事されている方もおられるかと思います.. 昨年は悪夢の元旦の震災.. そのことを考えれば穏やかな正月を過ごしていることに心から感謝したいと思います。休ませていただいているお店の様子も何度となく見に行ったりしていますが 今年は雪がほぼなし, 除雪車の出動もなしということで静かに2025年の仕事始めに備えております.. あと2日,2025年もよろしくお願いいたします。
定休日ですが…
12月も早10日..あっという間にクリスマス,大晦日と過ぎていきそうです? 今日は定休日一日目の火曜日 朝から12月らしくない晴れ間が広がっています,午後から雨になるということですが この時期の晴れ間は超貴重..雪化粧した立山連峰が浮かび上がります。まずは庄川の堤防沿い道路からの眺めに..剣岳の上に薄い雲がかかっていていい感じ? この景色は海から見るのが..ということで雨晴海岸へ,駐車場に入れるか心配しながら行ってみるとギリギリセーフ,とはいうものの平日にも関わらず沢山の人が来ています(県外ナンバーも多い)今日は風があり波が激しかったのでいろいろな表情の雨晴海岸が見られました。残念ながら 海岸につく頃は立山連峰の上には雲がかかってしまい庄川で見た景色は見られませんでした。(それでも キレイな風景です..)
2024富山マラソン!
11月3日文化の日の日曜日,お仕事はお休みを頂いて見に行ってきました 2024富山マラソン.. 一昨日の雨が嘘のような快晴となりました。が雨の影響で海は濁っており,立山連峰も雲に覆われ見ることは出来ませんでした。42.195Kmのフルマラソン考えただけでも気の遠くなるような距離?知り合いが参加するので休める時は応援に.. 今年も14,000人以上の参加ということでした。いつも見に行く場所は海王丸パークのある新湊大橋近辺,今年も沢山の人で賑わっていました。この富山マラソンの時だけ開放(走ることのできる)される新湊大橋..走って見る橋からの景色は素晴らしいとのことです。
今年は頑張って? 更にゴール地点のある環水公園まで足を延ばしてみました。笑顔でゴールする人,苦しそうな表情で走る人とそれぞれでした。本当に沢山の人々が参加されています。
初めての称名滝
今日は日曜日ということで,お車のご紹介は一休みさせていただいて 2024年GWにプライベートで行ってきた春先の称名滝の様子を?
長く(生まれてからずっとですが)富山県に住んでいますが まだ行ったことのない場所の一つが落差350m日本一の称名滝でした。立山は何度か登ったことがありますが 雪の大谷も まだ行ったことがありません… そんな灯台下暗しの打破というわけではなかったのですが 初めての称名滝へ行ってきました。
GWということで混雑を予想していたのですが 平日,朝早いこともあり一番上の駐車場まで無事到着.. 駐車場から称名滝まで歩かなければならないのですが 表示されている距離をはるかに超えた?距離を歩き滝にたどり着きました。称名滝の右に流れる細い滝.. 水の多い時期だけ見られる「ハンノキ滝」登る途中 先に見えるこの滝を称名滝と勘違いされ,引き返したりしては本当の称名滝は見られません。山道 結構急な登り坂ですが 最後まで頑張って歩けば見事な2本の滝が見られます。
山にカスミが掛かった幻想的な景色も良かったですが 次回は晴れた日に 紅葉時期に訪れてみたいと思いましたが実現するのはいつのことやら??
続 穏やかな冬…
あっという間に1月が終わってしまいました。1月最後の日は 火曜の定休日ということで久しぶりに雨晴海岸へ…
平日にも関わらず沢山の人が来ていました。少しどんより?していましたが 海の上に浮かぶ雪化粧した立山連峰,いつ見ても癒されます。近くにこんな景観があることに改めて感謝です..