みがき工房高岡の今日

あと一週間…

2013/05/24

いい天気が続き やっと5月らしく なってきたと思えば,今月もあと一週間…月日の経つのは本当に早いですね。 お仕事の方も程よい忙しさで いい汗をかかせていただいております。ボディコーティング,ホイルコート,下廻りの防錆処理といくつもの作業をこなさなければならないのですが 忙しく過ごせる毎日に心から感謝,感謝です。
DSC03977.jpg
工房の中は歴史あるお車(なつかしいと思った方も多いのでは?)と新車がコラボ? どちらもボディコーティング施工前のポリッシュ作業中です。
DSC03965.jpg
塗装状態をしっかりチェックし,傷み具合に応じてのポリッシュ作業となります。新車も経年車も塗装を無駄に削ってしまっては取り返しがつきません。最小限の負担に抑えるマスタライズ工法が力を発揮します。
DSC03967.jpg
DSC03958.jpg
こちらは新車 ですが,やはり塗装状態に応じた塗装の肌調整が必要で,塗装のベストな状態にしてからコーティングを施工するので 同じ新車でも輝きと保護力が違ってきます。
DSC03975.jpg
DSC03969.jpg
DSC03911.jpg

今日は どちらも途中の工程までのご紹介で失礼しま~す!

いきなりの夏?

2013/05/09

28.2℃…いきなりの夏のような気温, 今日の富山県富山市の気温です。みがき工房高岡のある高岡市も26.8℃と富山市程ではありませんが暑い一日となりました。昨日の気温が14.8℃でしたから気温差12℃…あまりの差では?ないでしょうか..みなさん体調には くれぐれもご注意下さい。

さて 今日のご紹介は 昨年春に新車をご購入 D-PRO type RSガラスコーティングを施工させていただいたこのお車です。メンテナンスとフロントガラスの撥水コートでお預かりしましたが,お車の状態は極めて良好! ボディに付着した鉄粉と一年分の汚れを落として 再び新車に蘇りました。オーナーさん きちんとお手入れ(洗車)されているのが嬉しいですね。
DSCF4335.jpg

DSCF4338.jpg

DSCF4339.jpg

DSCF4343.jpg

DSCF4333.jpg

今回のご来店はオーナーさんの奥様…甘~い差し入れもいただいて恐縮です。みなさんのおかげで中々痩せることが出来ません?? 本当に幸せです,ありがとうございま~す。

DSC03377.jpg
更には 遠方からはるばるご来店いただいた上にお土産まで…本当にありがとうございます。頑張って仕上げますので楽しみにしていて下さいねー。

DSC03386.jpg

記念すべき第一号のお客様...

2013/04/28

ゴールデンウィーク突入!  いよいよ黄金週間に入ってしまいました。
みがき工房高岡のGWは 4月30日(火)から5月6日(月)の一週間
...少し贅沢なお休みをいただきますが,毎年3~4月の繁忙期,超ハードスケジュールをこなしており そのご褒美?も含めて休ませていただきますのでご了承下さいね。あと二日間(28,29日)の営業です,大体の予定はこなせましたので このまま無事お休みに突入できるかと思いますが...尚 
ゴールデンウィーク明けのご予約はGW中も承っておりますので 気軽にご予約,お問い合わせ下さい。

さて ブログの書き込みのサボリ癖が目立った4月,5月への復活をめざし少しづつご紹介させていただきます。
記念すべき第一号のお客様...
2011年10月末にみがき工房のHPを開設させていただいての第一号のお客様が このお車です。出来たてのHPに早速のメール問い合わせをいただき,TTクリアーの初施工車となっていただきました。それからのお付き合いも1年半経過 本当にいつもお世話になります。今回は TTクリアー施工後,二回の冬を乗り越えたということでTTクリアーの補充メンテナンスでお預かりいたしました。
DSC03042.jpg

DSC03046.jpg

本当によくお手入れしておられます。TTクリアー施工後お手入れが楽になった というお声もいただいておりますが,鉄粉等もほぼなく冬の間も定期的に洗車されていらっしゃいます。 「汚れる時期ほど洗車が必要」ということを よ~く理解していらっしゃいます。

DSC03037.jpg

DSC03032.jpg

DSC03021.jpg

TTクリアー補充メンテナンス の実施で白さと輝きがより鮮明に なりました。 お車の使用条件,保管状況,塗装状に応じたメンテナンスで いつまでも新車の輝きの維持が可能となります。 それとともにコンパウンドを使ってポリッシュするということをしなくてもよくなったことで塗装の耐久性をも維持できるTTクリアーは 輝きが更に際立つだけではなく 塗装にも優しい新しい画期的なメンテナンス方法でもあるんですねー。
DSC03076.jpg

DSC03029.jpg

そして お土産まて゛...いつもお世話になっている上に度々 お土産のご持参,本当にありがとうございます。いつも美味しくいただいております。スタッフ共々 感謝,感謝です。
DSC03092.jpg

DSC01842.jpg

寒い一日でした...

2013/04/20

ここ最近 HPへのアクセス不能状態が発生したり,お仕事に追われてのブログ書き込みが疎かになったりと...相変わらず落ち着きません? 昨年の3~4月も大変忙しかったのですが 今年も負けじと慌ただしく過ごさせていただいております。(感謝,感謝...) 昨年と大きく違うのは お問い合わせの多さで,TTクリアー,アンダーガードは勿論のこと 当店で扱っている ホイルコートやガラスの撥水コート,ルームクリーニング等々 県外からのお問い合わせもあり 少々戸惑いながらも対応させていただいております。
今日の工房内も満車状態(本当に ありがたい限りです...)DSC02836.jpg DSC02835.jpg DSC02834.jpg
本当に 肌寒い一日でした... 冬に逆戻り? そんな寒~い日となった週末の工房内,色々な作業に追われております。ご紹介は後日改めてさせていただきます...

揺れました...

2013/04/04

久しぶりの大きな揺れ,震度4... 地震や災害の少ない富山県でこんなに揺れたのは2007年の新潟県中越地震以来かと?この年は能登半島でも6.9の地震が発生しており 富山県も小矢部市で5弱の揺れを観測したのが もう6年前になります。 久しぶりの大きな揺れは短時間でしたが正直怖かったです。深夜の地震で寝不足の方も多かったのでは?
つくづく 震災のないこと,普通に生活できることを感謝しながら今日も働かせていただきました。 
DSC02137.jpgDSC02140.jpg
みがき工房高岡も本格オープンから約1年半経過...沢山のお問い合わせをいただけるようになり嬉しい限りです。  そして コーティング施工から1年経過のお車も多くメンテナンスにご来店いただいています。(感謝 感謝...)
DSC02127.jpg DSC02124.jpg 
コーティングのメンテナンスって何するの? コーティングしたのにあとのメンテナンスが必要なの?と思われるかも多いかと思われますが,基本的には ボディ(コーティング表面に)付着した一年分の鉄粉や汚れを取るのが目的です。お車の状態によってはシミや小キズの付着の除去というコースもあります。保管条件や使用条件,お手入れの条件で お車の状態は様々です。普段の洗車だけでは取りきれない汚れや不着物によって 愛車の状態がいまひとつとお感じになったら悩まずご相談下さい。
DSC02116.jpg DSC02119.jpg DSC02131.jpg
お車の状態に応じたメンテナンスの実施で再び 新車状態に復活ですね! ただ お車をキレイにするだけではなく お車の状態をしっかりチェック,今後のお手入れのアドバイス等もさせていただいております。 「一年の汚れはその年の内に落としましょう」 大掃除のキャッチフレーズではないですが 年に一回は お車の状態チェックを含めたメンテナンスをお受けいただきたいものです。
DSC02134.jpg DSC02136.jpg DSC02135.jpg

4日間のご無沙汰です….

2013/03/23

満員御礼….3月もあと8日を残すのみとなりました。ブログの書き込みが4日も滞ってしまいました。毎日 沢山の方にアクセスいただいているのにブログの書き込みが出来ず 本当に申し訳ないです…
今週がピーク?かと思われますが 連日,作業に追われております。工房の朝は ご覧の状態…
DSC01287.jpg
元気の出る心のこもった差し入れ をいただいております…本当に感謝,感謝です。 くせになりそうなので?差し入れは お気持ちだけにしておいて下さいね…といいつつ 美味しくいただいております。ということで近況のご報告をひとまずさせていただいて 明日から また頑張って書き込みしたいと思いますので よろしくお願いいたします。
DSC01332.jpg DSC01319.jpg

まだまだ続きます!

2013/03/17

いい天気の日曜日,いかがお過ごしされたでしょうか? 今日二度目の書き込みとなります…ここ数日 黒いお車の入庫が続いていますが,来週(明日から)も まだ続きそうな気配が….そういう今日も久しぶりのご来店のこのお車の色も? 
DSCF4306.jpg DSCF4305.jpg
黄砂,花粉 あげくの果てにはPM25まで… 大切なお車が汚れるわけです… 今日も 花粉の脅威と闘いながら?(クシャミが止まらな~い苦しみ…やはり病院へ行ってきた方がいいのか?) みなさんの大切な愛車をれお手入れさせていただいております。
DSCF4313.jpg DSCF4310.jpg
大切な愛車をきれいに維持されています! 新車ご購入と共にTTクリアーコートを施工していただいて一冬をこされたのですが,ご自分でも きちんとお手入れ(洗車)されているよう,非常にいい状態(綺麗さ)を保っていらっしゃいます。
そんな訳?で 今日二回目のブログアップは 洗車メンテナンスにご来店のTTクリアー施工車 レガシーでした。
DSCF4315.jpg

HONDA & BLACK DAY

2013/03/17

コーティング施工が続きます…工房内では ボディのコーティング施工が続きます。最近の売れ筋カラーは? やはり黒を主体とした濃色車でしょうか? 白いお車のも増えてきているような気がしますが…
連日 黒の新車と格闘?の日々ですが,二手に分かれてこなしております。私めは 最近リフトの下へもぐりこんでいることが多いような? 
DSC00833.jpg DSC00831.jpg DSC00829.jpgDSC00883.jpg
一台目は ホンダ フリードスパイク ハイブリッド!
DSC00891.jpgDSC00894.jpg
DSC00895.jpg
二台目は ホンダ ステップワゴンスパーダ 
DSC00734.jpg DSC00730.jpg DSC00733.jpg
そして 三台目は ホンダ フィット ハイブリッド と 黒いお車&ホンダ車が続きます。 どんなに仕事に追われても コーティング施工にかける時間を短縮することはできません。忙しくても,時間がかかっても一台一台を確実に仕上げていきます。 みがき工房高岡から出ていくお車は 全て新車を超えた新車の輝きのお車だけなんです…

いい汗かきました…

2013/03/07

今日の最高気温 22.1℃… 北陸富山県の3月では考えられない気温? この季節では 沖縄並みの気温だったのではないでしょうか…
そんな恵まれた天気に感謝しながら今日は 久々の出張作業? これは何を磨きに行ったのかお分かりになりますか??
DSC00260.jpg
黄色い矢印の先が残った汚れ… もうお分かりかと思います?
DSC00266.jpg DSC00265.jpg
ピンポーン! そうです 久しぶりの登場となります,お船のデッキなんですねー。フィッシングタイプの船舶のルームクリーニング?と申しましょうか。今回は船内のデッキ部分を中心のクリーニング&コーティングの施工です。
DSC00284.jpg DSC00287.jpg
釣をする時は船の中を縦横無尽に走り回るので どうしても汚れます。そんな頑固な汚れを落として更に汚れにくくなるように 船舶専用のコーティングを施します。 しかし この頑固な汚れを落とすのは大変でした…天候に恵まれ出張日和だったのですがこの時期にはかくことのない量の汗を滴らせながら?綺麗にさせていただきました。
DSC00263.jpg DSC00262.jpg DSC00280.jpg
そして 船舶クリーニング&コーティングの完成です。 今回は船内(デッキ部分)を中心の作業となりました。真っ白,まぶしいばかりの船内,映らなかった壁が艶を取り戻しています。 この時期には珍しいいい天気と高い気温の中の久~しぶりの主張作業でした。明日から またコーティング&アンダーガードラッシュが始まりそうです….
DSC00286.jpg DSC00278.jpg DSC00281.jpg

2月が終わってしまいました…

2013/02/28

昨日,今日と暖かい日となりました。今日の気温13℃くらいまで上がっていたようです?やっぱ 暖かい方がいいですねー,こんな日が続くと あっという間に春になってしまうのでしょう。が, 北陸 富山県の冬は このまま終わるほど甘くはないんですねー…また忘れたころに寒さが ぶり返し雪になる..そんなこんなを?繰り返して春はやってくるんです。
さて 今日のみがき工房高岡は 昨日から入庫ていたお車と全く同じお車が入庫…同じ車で同じ色…時たま?こんなことが起こりますが,やはり珍しいので一枚…一台は仕上がっているので納車,そして もう一台は今日からTTクリアーの施工です。(後日 紹介させていただきま~す)
DSC09908.jpg DSC09907.jpg
さて 今日の私めは またまたリフトアップされたお車の下にもぐりこんでおりまして…今日は アンダーガードではなく,マフラーのコーティングの施工をさせていただきました。DSC09921.jpg
ほぼ新品状態のマフラーだったので下地処理は問題なく進み,マフラーの熱に耐えられるコート剤を塗り込みます。 このお車のマフラーはステンレス製なので,普通のマフラーと比べかなりの長寿命となるのですが,更に汚れないようにということでの施工となりました。
DSC09923.jpg
手塗りのあと,時間をおいてガンで拭きつけ二層構造のコーティングとなります。手の入らない隙間までしっかりと施工することが出来るんですね。
DSC09928.jpgDSC09936.jpg DSC09934.jpg
お車の裏側がやけに黒い? そうです,新車ご購入時に TTクリアー,3Sアンダーガードと施工させていただいております。今回のマフラーで表から裏まで保護出来る状態になりました。表もうらも綺麗なお車…いろいろなニーズに出来る限りお応えしていきたいと思います。
DSC09930.jpg DSC09919.jpg