ホイールコート

定休日明け...

2015/08/05

昨日の定休日,先月からの慌ただしさも一段落したということで お盆の大型連休?を前に 少し悩みましたが休ませていただきました。といいつつ 定休日明けの今日から またスケジュールいっぱいということで本当に 感謝,感謝です。

みがき工房のある富山県高岡市の今日の予想最高気温は34℃,そして 実際の最高気温は35.9℃..しっかりと猛暑日となりました。そんなわけで 今日も力いっぱい いい汗かかせていただきました。そんな今日のご紹介は アルミホイールのコーティング ホイルコートの施工です   
DSC09382.jpg
DSC09384.jpg
DSC09376.jpg
DSC09373.jpg
ご購入されたばかりの20インチのアルミホイール,ホイルコートでしっかりガードします。下地処理後 手塗り,ガン噴きと形状によって仕上げ方も工夫していきます。  
DSC09339.jpg
DSC09345.jpg
DSC09350.jpg
DSC09353.jpg
DSC09358.jpg
DSC09355.jpg
コーティング剤の塗り込みが終わると中赤外線ヒーターによる乾燥でじっくり仕上げていきます... 
DSC09370.jpg
DSC09369.jpg
DSC09365.jpg
コーティング施工途中のお車は18インチのアルミホイール装着ですが そのお車に合わせてみると? 手前に置いてあるとはいえ やはり20インチは大きいです  
DSC03422.jpg
DSC03421.jpg
デスクブレーキダストによる汚れで まっ茶になってしまうアルミホイール,ホイルコートの施工でその頑固な汚れも洗うだけの簡単お手入れとなります。きれいを保つの秘訣は ボディ同様 定期的に洗う,汚れをためないことですよー  

暑さが戻ってきました…

2015/07/20

 「せまい日本 そんなにあわてて何処へ行く?」という交通標語が昔ありましたが 日本は そんなにせまくはないです。晴れて暑さ全開の所もあれば,一時間に100ミリの集中豪雨(どんな雨??)に遭っている所もあり..けしてせまくはない日本,みなさんの所は どんな様子でしょうか? 

みがき工房高岡のある富山県高岡市の今日の最高気温予想は34℃, 実際は31℃程度で収まりましたが いつもと違う熱い汗をタップリかかせていただきました。そんな日中の暑さとは違う 夜(夜明け?)の みがき工房をご覧いただきます。赤く燃えている?工房内は中赤外線ヒーターによるコーティングの乾燥行程中です 
DSC01932.jpg
DSC01931.jpg
DSC01930.jpg
DSC01914.jpg
DSC01924.jpg
DSC01912.jpg
待ちに待った新型ロードスターが納車され すぐにボディのコーティングと下廻りの防錆処理,アルミホイールのホイルコートでお預かりいたしました。ご紹介が大変遅くなりましたが タップリと紹介させていただきます…
DSC09030.jpg
DSC09036.jpg
DSC09034.jpg
新車塗装の肌調整から 下地処理剤(ベース剤)を塗り込み,いつものセラミックプロ9Hを重ねていきます。重ねるほど綺麗さと保護力が増していくこのコーティング,何層コートかは ご想像にお任せして? 鮮やかな白さと輝き…ほれぼれします。 
DSC01792.jpg
DSC01754.jpg
DSC01789.jpg
中赤外線ヒーターでの乾燥は コーティングの定着を良くするだけではなく,仕上がり(艶 輝き)も更に深まります…
DSC01854.jpg
DSC01856.jpg
DSC01858.jpg
新型ロードスターへのセラミックプロ9Hのコーティングの完成です!
DSC01805.jpg
DSC01803.jpg
DSC01802.jpg
DSC01801.jpg
ボディのコーティングと一緒にアルミホイールもコーティングされる方が増えております。ボディ以上に汚れやすいアルミホイール,ホイルコートでお手入れは楽々ですね!
DSC01600.jpg
DSC01598.jpg
DSC01593.jpg
そして更にはお車の下廻りの防錆処理も… 冬場の融雪剤によって錆びていくお車を完全ガードの3Sアンダーガード,ボディコーティング同様 新車での施工がお勧めです。 今回の施工ありがとうございました。そして ご紹介が遅くなりました。その後のお手入れ(洗車)楽しんでいただけていますでしょうか? またお聞かせ下さいねー!
DSC01607.jpg
DSC01659.jpg
DSC01606.jpg
DSC01658.jpg
DSC01643.jpg

超 ご無沙汰をいたしております...

2015/06/29

ブログを書き込むたびに季節が移り変る(単に長く書き込んでいないだけー)..富山県は梅雨真っ最中です。 ご無沙汰しすぎて忘れられそうな状態?を続けているブログ,フェイスブック ようやく画像ソフトのトラブル解消(勿論それだけではなかったのですが)を機会に ボチボチ アップしていきたいと思いますので宜しくお願いいたします。 書き込みがご無沙汰なのに連日沢山のアクセス,まだご心配いただく暖かいお声...本当に感謝,感謝です。
久しぶりの書き込み,ご紹介は みがき工房の静かなるブームのこのコーティング&下廻りの防錆処理 セットでの施工, 新車で納車されたばかりのホンダ ヴェゼルハイブリッドです
 

DSC01818.jpg
DSC01746.jpg
DSC01739.jpg
昨年のヴェゼル発売から一年待っての待望のお乗換え,待ちに待った新しい愛車に セラミックプロ9Hを選んでいただきました。
DSC01749.jpg
新車塗装の肌調整後 セラミック9Hを何層も重ねることにより更に白く鮮やかな新車を超えた輝きとなります... 
DSC01813.jpg
DSC01821.jpg
引き取りに御来店のオーナーさんより「塗装が変わった...」というご感想,見た目だけではなく塗装の肌触りもセラミックプロ9H独特の感触です! 
DSC01832.jpg
DSC01826.jpg
DSC01829.jpg
DSC01828.jpg
ボディのコーティング セラミックプロ9H完成です。そしてアルミホイールにも9Hでホイルコートの施工を...
DSC01720.jpg
DSC01716.jpg
DSC01718.jpg
DSC01722.jpg
下廻りの防錆処理は 3Sアンダーガードは次回のご紹介へ続く... 

いつも本当にありがとうございます...
梅雨..この季節にピッタリなお洒落な差し入れをいただきました。 「お気持ちだけで結構です」と言いながら 今回も美味しくいただきました。中々 痩せられません? お客様の心遣いに甘えながら お車を綺麗にさせていただくことで感謝の気持ちをお返ししていきたいと思います。心から ありがとうございます... 

DSC01587.jpgDSC01579.jpg

ブログ再開です!

2015/04/21

DSC08333.jpg
一か月以上のご無沙汰になりました。来店されるお客さまからは「忙しいのでしょう?」と温かいお言葉をたくさんかけていただきました。が 流石に一か月以上の更新なしとなると...何人ものお客様から「先月の13日から止まったままだね」と暗黙の催促?をいただいております。

3,4月と北陸富山県は特に春の新車,中古車が売れる時期なため 毎年忙しく,同業者のみなさんも夜遅くまで(朝まで?) そして休みなしで頑張っている方が多いんです...忙しさと更新しなくなる癖が重なりまして今日に至りました。更新されていないのに毎日沢山の方がアクセス,秘かに心を痛めていたんですよ..今しばらく忙しい状態が続きますが そろそろ心を入れ替えてて書き込みます... 

まずは遠方よりご来店いただいたオーナーさんからお預かりしたアルミホイールへのホイルコートからご紹介させていただきます  
DSC08331.jpg
DSC08326.jpg
今回のはホイルコートでお預かりしたのは19インチのお洒落なアルミホイール..ホイルコートもセラミック9H仕上げでの施工となります。 
DSC08329.jpg
DSC08345.jpg
DSC08343.jpg
DSC08344.jpg
DSC08339.jpg
いい輝きとなりました。ホイルコートはアルミホイールを綺麗にするだけではなく その後のお手入れが本当に楽になります。勿論ホイルコートしてあるから何もしなくていいということではありません。大切なことはボディ同様,定期的に洗うこと!そうすることによってデスクブレーキのダストの付着を最小限に抑えてくれます。定期的に洗うことで3年~5年ときれいさを維持しているオーナーさんも沢山いらっしゃいます。逆に定期的に洗わなかったら 大きなブレーキダストがホイールに付着して取れなくなってしまいます。(ボディに鉄粉が付いて取れなくなるのと同様です) 今回の施工ありがとうございました。お車に装着した姿を機会があれば ぜひ見せて下さいね 

冬の間に...

2015/02/06

今日もいい天気でした。先月で10日間,そして今月 まだ6日しか経っていないのに3日間,晴れた日の計算ですが,北陸富山県の冬,それも1,2月の一番寒い時期に こんなに晴れた日が多いなんて...この調子では春が一気に加速しそうです?

DSC05399.jpg
冬が終わるのを待っているのは人だけではなく,スタッドレスタイヤを履いている間 外されたラジアルタイヤも春を心待ちにしていると思います。そんな眠っている冬の間にアルミホイールのお手入れ..このホイールは新品?といっても何の遜色がないくらい綺麗です。 今回のホイルコートには 昨年から静かに話題になっている? セラミックプロ9H..ボディにアルミホイールに 目が肥えていらっしゃるオーナーさんからのご依頼が徐々に増えてきております... 
DSC07976.jpg
DSC07519.jpg
DSC07978.jpg
DSC07980.jpg
DSC07511.jpg
DSC07508.jpg
DSC07496.jpg
DSC07503.jpg
DSC07502.jpg
繰り返しますが このアルミホイールは新品ではありません。 でも新品並に いや それ以上にキレイかも? 春を待ちに待っているオーナーさん,愛車,そしてアルミホイール... 待ち遠しい春の準備は万全ですね... 
DSC07494.jpg
DSC07492.jpg
DSC07491.jpg
そういえば このアルミホイールの装着されるお車,しばらくご無沙汰です。少し遠い所からご来店いただいています。今日 ご紹介させていただいたようにホイルコートは完成しています。ご都合の良い時を見計らってご来店下さい,お待ちしています...

春を待っているのは??

2015/01/22

寒さと雪に悩まされる今の季節,春を待ちわびているのは人だけではありません。雪が降り厳しい寒さの中,融雪剤をまかれた道路を走り様々な汚れにも耐えてくれるお車も 穏やかな春の訪れを心待ちにしております。

そんなこの時期は ほとんどのお車にはスタッドレスタイヤを装着,春が来たら お気に入りのアルミホイールを..そんなオーナーさんも多いんです。 今日もお預かりしているアルミホイールへのホイルコートの施工を..春のが来る前の秘かな慌ただしさを楽しませていただいております...   
DSC07077.jpg
ホイルコートに新メニュー,セラミックプロ9H仕上げ...今までよりも 更に強力な膜でアルミホイールを守ってくれます!  
DSC07082.jpg
DSC07078.jpg
DSC07097.jpg
DSC07089.jpg
重ねることにより より強力な保護膜になっていくセラミックプロ9H,作業は簡単なようで実は奥が深い... 
DSC07119.jpg
DSC07110.jpg
DSC07108.jpg
DSC07103.jpg
塗り込みと乾燥の繰り返し...強力な保護力だけではなく艶もより深くなっていきます... 
DSC07472.jpg
DSC07470.jpg
DSC07467.jpg
このアルミホイールを待っているのは このお車! 昨年11月にセラミックプロ9H施工,春の装着した姿を見せていただくのが楽しみです... 
DSC04907.jpg
DSC04903.jpg

冬の間に…

2015/01/17

ここ数日の天気で すっかり消えたみがき工房高岡前の雪,せっかくスッキリしたと思ったら 夕方近くから お約束の?雪模様…北陸富山の冬は まだまだこれからのようです…
DSC07202.jpg
冬と春では装着するアルミホイール(タイヤ)が違う? 雪の降らない所の方は 「なんのこと??」って感じでしょうか。 そうです雪が積もり凍結する道路を走行するには スタッドレスタイヤが必要なんです。そのために12~3月は スタッドレスタイヤ装着,雪がなくなる3,4月から通常のラジアルタイヤ装着…これが雪国 富山県なんです。

考え方を変えれば一年の間に二種類のアルミホイールを楽しめる(スタッドレスをスチールホイルに装着される方もおりますが) しかし,二種類のタイヤとアルミホイールの費用を考えると…スタッドレスタイヤは価格は割高で,タイヤのゴムが摩耗しやすすく寿命が短い…と色々あります。どちらかというと 履く期間の長いラジアルタイヤにメインのアルミホイールを装着される方が ほとんど,そのアルミホイールを履いていない冬の間にお手入れするのが秘かな流行りと?なっております… 
DSC06713.jpg
DSC06714.jpg
道路の汚れをもろに受けるタイヤ,アルミホイール..更には デスクブレーキのダストをかぶり,ブレーキから伝わる熱で そのまま焼き付いてしまう等々 アルミホイールが まっ茶に汚れている光景をよく目にします。そんな汚れがタップリ,洗うだけでは取れなくなるのも不思議なことではありません..  
DSC06712.jpg
そんな状態が こんな風に… 新品のようになっていますが洗うだけで こうなるわけではありません。キレイにするノウハウは秘密? 手間暇もかけなくては ここまて゛キレイにはなりません。  
DSC06853.jpg
DSC06858.jpg
DSC06854.jpg
表の汚れも…
DSC06711.jpg
DSC06709.jpg
表も裏も新品のように蘇りました…
DSC06848.jpg
DSC06850.jpg
DSC06862.jpg
今回のホイルコートは昨年から話題のこれを施工いたします 
DSC06819.jpg
何層にも塗り重ねていくことによって 今までのホイルコーティングでは得ることのできなかった艶と保護力が…
DSC06825.jpg
DSC06827.jpg
DSC06833.jpg
DSC06835.jpg
春を待ちきれない…そんな気持ちになるくらい綺麗になったアルミホイール,冬は お手入れするに限ります…
DSC06844.jpg
DSC06842.jpg
DSC06838.jpg
DSC06837.jpg
DSC06845.jpg
そして新たにお預かりです… ]
DSC07200.jpg
DSC07201.jpg
こんなお土産までいただいて恐縮です。ありがとうございま~す… 
DSC07198.jpg

秋らしくなってきました…

2014/09/19

DSC01421
秋が深まってきています。 日中も過ごしやすく 今年は残暑をほとんど感じられなかったのは気のせいでしょうか?
久々のブログアップは アルミホイールのコーティング,ホイルコート2連発です。
 

DSC01416.jpg
DSC01415.jpg
DSC01412.jpg
DSC01411.jpg
DSC01409.jpg

そして もう一台は!
DSC06162.jpg
DSC06159.jpg
DSC06163.jpg
ホイールの作り,塗装状況によって塗り込むコート剤,塗り込み方も異なってきます。 
DSC06183.jpg
DSC06182.jpg
DSC06179.jpg
DSC06176.jpg
DSC06173.jpg

黄金の輝き...

2014/08/30

DSC00556

DSC00544.jpg

DSC00555.jpg
黄金の輝きの日の出...約一週間前の22日の朝のものです。夏の太陽は大きい? こんなきれいな朝日を見られた時は 何か得をしたような気がします。早起きは○○の得?ですね。 

残念ながら今日も不安定な天気の一日でした。その分 涼しく快適に仕事が出来ましたが,8月の終わりと共に夏も終わるかと思うと何か寂しさも...みなさんは この夏,なにかいい思い出があったでしょうか? 
さて 今月最後の週末,相変わらず心地よい忙しさの中で一日を過ごさせていただきました。今日は アルミホイールとの格闘?のご紹介を!
 

DSC00830.JPG
デスクブレーキダストの汚れ等で かなり汚れているアルミホイール...まずは洗います。そして洗っても取れない汚れや,鉄粉等付着物を除去していくのですが これが中々大変なのです...
DSC00829.JPG
DSC00825.JPG
こんな状態のホイールの汚れが... 
 
DSC00822.JPG
新品時のように変わります...
DSC00832.JPG
それを更に輝かせる... 
DSC00841.jpg
DSC00844.jpg
DSC00845.jpg
DSC00834.JPG
新品の輝きに蘇ったホイールをガラスの膜で覆い,そして乾燥... 
DSC00857.jpg
DSC00858.jpg
DSC00863.jpg
最初のまっ茶色に汚れたものと同じホイールとは信じられないくらい? キレイになりました。勿論 きれいにする技術も大切ですが,根気がかなり必要な作業でもあるんですね... 新品のように蘇ったアルミホイールをお車に装着して いよいよボディのコーティングの方に...ですが 明日のお楽しみに...
DSC00856.jpg
DSC00850.jpg
DSC00851.jpg
DSC00855.jpg

お盆前 最後のお仕事...

2014/08/12

DSC00185今夜は 月を見ることが出来ました。 残念ながら2日前のスーパームーンではありませんが とてもきれいです.. 
DSC00253.jpg
DSC00254.jpg

今日 8月12日(火)から みがき工房高岡はお盆休み(兼 夏休み)をいただき 19日(火)まで休ませていただきます。 が,今日もお店に... 8月1日にメールでご相談いただいたオーナーさんの新車の納車が お盆前に間に合った..ということで お盆休みギリギリのご入庫,コーティングの施工ということになりました(滑り込みセーフ,大歓迎です) 新車ですが 状態が色々とよろしくありません? 塗装の肌調整で オーナーさんはビックリするほど生まれ変わると予測できます...
DSC00181.jpg
DSC00170.jpg
DSC00173.jpg
秘かに?ポリツシャーを新調..常に新しい情報を収集し,より速く,綺麗な仕上がりを目指し技術の向上を図ります...
DSC00197.jpg
DSC00178.jpg
DSC00203.jpg
景色が鏡に映ったようにクッキリと見えます。まさに黒い鏡化していきます...  
DSC00209.jpg
DSC00208.jpg
DSC00218.jpg
DSC00221.jpg
DSC00216.jpg
新車塗装の肌調整からガラスコートの塗り込み,そして乾燥...中赤外線ヒーターによる乾燥で更に深みのある艶に変わっていきます.. 

ホンダ オデッセイへのD-PRO Type BPevoガラスコート&ホイルコートの完成です。 オーナーさん 生まれ変わった愛車を ご来店早々にカメラに収めておられ満面の笑みでお帰りになられました。今回の施工 本当にありがとうございました,お盆前に施工で来てよかったです。  
DSC00230.jpg
DSC00226.jpg
DSC00229.jpg

DSC00149.JPG
DSC00148.JPG
DSC00153.JPG
DSC00152.JPG
DSC00154.JPG