ホイールコート
中秋の名月…
今夜は中秋の名月… 秋の空に綺麗な月が浮かび上がっています。中秋の名月イコール満月ということではないということを今日初めて知りました。ここ3年は 中秋の名月イコール満月ということですが,次の満月の中秋の名月は8年後とか?それも晴れていなければ見られないということで…今夜の月は必見ですね?
さて今日は 月のように丸いヘッドライトをつけた最近人気のこのお車..ホンダ N ONEのご紹介です。
新車ご購入と共にボディコーティング,ガラスへの全面撥水コーティング,アルミホイールへのホイルコーティングというメニューでお預かり,新車から新車を超えた輝きに変わっていきます。
新車を超えた新車の輝き! TTクリアファイナライズ5層コートの完成です!
アルミホイールも夏,冬両方のホイールをホイルコートさせていただきました。
稲刈りの季節ですが…
秋本番 新米の収穫と田んぼの中を稲刈りのコンバインが走りまわる光景の見られる時期なのですが,今年は中々稲刈りが出来ません。勿論原因は ここ最近の雨…(ちなみに稲刈りは稲が濡れていると機械が詰まって刈れなくなるので晴れた日にしかできません。ご存知でしたか??) 雨や台風が続くと稲が倒れたりして収穫に影響が出ます…そんなわけで そろそろ晴れてほしいものですねー。
さて 昨日に引き続いてアルミホイールのホイルコートご紹介です。みなさんお洒落なアルミホイールを装着されます…
タイヤを装着前のアルミホイールのみでのお預かりです。このタイプのアルミホイールはTTクリア仕上げ可能な(可能でないタイプのアルミホイールもあります)
下地処理,TTクリアベスコート塗り込み ののちホイルコート剤を塗っていきます。ホイールの形状やデザインによってガン噴き,手塗りと使い分けていきます。勿論うら表両面ともの施工です。
ホイルコートの完成です! ホイール装着予定のこのお車 引き続きアンダーガード,ボディコーティングでお預かりです。また おいおいに紹介させていただきます。
今日もよく降っています…
連日の雨…秋雨前線に台風17号から変わった温帯低気圧が重なって西日本中心に大雨,また関東方面 栃木県では竜巻の発生?と大変な秋の始まりになっています。 8月の猛暑が嘘のように涼しくなったのは嬉しいですが 雨降りすぎでしょう…みなさんの所は被害はありませんか? 豪雨にしろ竜巻,突風にしろ相手は自然..自分のまわりにおこらないように祈るばかりです。毎日の話題が暑さか雨や竜巻の話になりがち?ですが お仕事の方も豪雨並みに? 毎日忙しく過ごさせていただいております(本当に感謝,感謝です…)
仕事に追われるとブログの書き込みが疎かに…特にうちの場合は画像が命…なので画像の取れない日は書き込みもできません.. そんな今日のご紹介は みがき工房高岡の人気商品の一つでもあるアルミホイールのコーティング,ホイルコートです。
アルミホイールの汚れ方は尋常ではありませんデスクブレーキのダスト(粉状の汚れ)でまっ茶色になってしまいます。そして その汚れを放置しておくと焼き付いて取れなくなってしまいます。こちらのアルミホイールも洗った状態で この状態..ホイール表面についた汚れは取れません…
ホイールの表面の汚れを落とし更にコーティングで覆ってしまうと… この通り,新品の輝きに変わります。
ホイルコートはアルミホイールを綺麗にする だけではなく その後のお手入れも楽々となります。 定期的に洗うことだけでそのキレイさを維持できるんです。
夏も残りわずかです…
夏の風物詩? 高校野球の甲子園大会が終わると そろそろ夏の終わり…今年の夏は うだるような猛暑?酷暑? さぞみなさんもお疲れのことかと思います。ここ数日かは雨が続いて 少し涼しげになりましたが,その分集中豪雨の被害を受けている所もあるかと? これで夏が終わったと思ったら9月に向けて しつこいくらいの残暑が続く…最近のパターンですが それでも秋,冬はやってきます。みなさん季節..四季を楽しんで過ごしませんか?
さて この猛暑の夏を楽しんで? 一日 何リットルのお茶をのんだやら?(一日 2L位は普通かと?)その分 大量の汗を流し..元気な証拠かと頑張っておりますが 今日のご紹介はお洒落なアルミホイールのホイルコートです。
新品のアルミホイール…ホイルコートは新たにTTクリア仕上げコースも出来,ますます綺麗な足元を提供できるようになりました。
ボディのコーティング同様 下地処理が大切です。新品ですが その作業をしっかり行うことで新品を超えた輝きに変わっていきます。
ポリッシャ,手作業を絡ませ入念に下地処理を行います。ホイールによって出来ない場合もありますがTTクリア仕上げすることにより更に輝き,保護力の向上が可能となりました。
下地処理が終わるとホイルコート剤の塗り込み です。これも手塗り.ガン噴きを絡めて隅々までコート剤で覆うように仕上げていきます。
そして最後の仕上げは乾燥工程… コート剤の種類にもよりますが塗りっぱなしの自然乾燥では十分な仕上がりが望めない場合もありますので,この乾燥工程も しっかり時間をかけます。
白く光り輝くこの美しさ… お車に装着するとまっ茶色のブレーキダストで汚れるわけですが,水洗いだけで簡単に落ちてしまいます。かと言って 長期間洗わないと洗いツブのダストがホイールに付着して取れなくなってしまいます。(ボディに付いた鉄粉を放置しておくと取れなくなるのと同じ現象です) きれいを維持する秘訣は 定期的に洗う,汚れたら洗う…洗うだけでいいのです。 今回のアルミホイールタイヤ装着前の施工だったので お車に装着した画像はありません(残念…) お車もお洒落な白,機会があれば ぜひ装着した姿を魅せていただきたいものですね… 今回の施工ありがとうございました。
いよいよ夏本番!
今日から一週間暑くなる…今でも十分暑いのに更に熱く?なるということなんでしょうか?猛暑から酷暑とみなさん気持ちを強く持って対応して下さいねー。
ひと作業すると汗ビッショリ,そして食事時にエアコンの効いた場所で一気に体を冷やし,山で低体温症になったような寒さを感じています? 毎日がこんな状態ですが 人間は環境に慣れ,対応していけるようです。こんなに暑い夏ですが 食欲も変わらず?おかげさまで元気です。今日も元気にお仕事しております、幸せなことですね….
さて 今日は黒いお車シリーズ?の続きで 作業真っ最中のこのお車を?
珍しく?二人がかりで磨き作業です!
大抵の場合一台のお車を一人で仕上げています。が 今回のお車は かなりのビッグサイズなので二人がかりでの作業となりました。
コーティングの施工の方は次回に紹介させていただくとして,先にアルミホイールの方を…
お車から外して裏表両面へ のホイルコート施工です。アルミホイールは下地処理が実は大変なんです…
下地処理が終わるとボディ同様磨きます。ホイール7によってはTTクリア補充のTTクリア仕上げが可能です。
アルミホイールへのホイルコーティングの完成です。妖しいくらいに綺麗,そして光り輝いています。新品と言っても? いいえ新品以上の輝きとなりました。アルミホイールの輝きに負けないようにボディの磨きを念入りに?仕上がりをお楽しみに…
今日から7月ですね!
いよいよ7月..本格的な夏がやってきますね? と言っても毎年 梅雨が明けるのは25日前後…今月の天気はどうなるのでしょうか? 意外と晴れ間の多かった6月,その分7月は雨が多かったりするのが例年? そういいながら今日もいい天気でした。
さて 今日のご紹介は4月にTTクリアーを施工していただいたこのお車…ようやく注文していたアルミホイールが入ってきたということで 前から予定していたホイルコートの施工となります。
煌びやかに光るメッキタイプの20インチのアルミホイール.. 下地処理ののちメッキ専用のコート剤の塗り込みです。
入念に塗り込んだ ホイルコート剤! 中赤外線ヒーターでジックリ乾燥…ホイールへの定着を安定させます。
新品から新品を超えた輝き?? どんな輝き?って ご覧の画像の通りの輝きです。画像をクリックして大きくしてご覧下さい。
ホイルコートはアルミホイールがキレイになる だけではありません。まっ茶色に染まるブレーキダストの汚れも水洗いで簡単に落ちてしまいます。
注.ホイルコートがかかっているからと過信には注意下さい。何カ月も洗わずにいたら大粒のブレーキダストが付着して取れなくなる場合もあります。定期的に洗う! ボディにも言えることですが汚れを溜めないことがキレイに維持する秘訣となります。
そして お車への装着! 足元が煌びやかになり更にお洒落で綺麗なお車に変わりました。 ボディもアルミホイールもTTクリアーとホイルコートで万全です。お車が大きい分お手入れが大変かと思われます。ご自分で出来ない時は気軽にご来店下さいねー! 本日のご来店ありがとうございました。
やはり梅雨なんですねー...
定休日明け,朝から雨です。 梅雨なのだから仕方のないことなのですが やはり晴れている方がいいですね。九州の方では かなり激しい雨がふっているそうで? 土砂災害等がないことを祈るばかりです。
さて 今日のご紹介は ボディのコーティングと同時に施工中のアルミホイールのホイルコートです。
まずは洗う...お車から外して裏表ともにキレイにしていきます。
そして磨く...下地処理が終わると形状と材質,塗装に応じて磨きます。更にTTクリアーを補充....
TTクリアー仕上げ のホイールにガラスコート剤を塗り 中赤外線ヒーターでしっかり乾燥させます。
ホイルコートの完成です! 新品?といっても過言でない綺麗さですね。お車に装着して ボディのコーティングへと進みます。
おまけ? といったら失礼かも... ホイールの取り付けナットも綺麗にさせていただきました。勿論 こちらにもコーティングを掛けます。
気になる天気??
続く晴れの日...先月から雨らしい雨が降った日の記憶がありません。TVからは台風3号の接近で,低気圧や高気圧の関係もあり,日本海側は熱さによる突風,太平洋側は竜巻の発生に気をつけるようにとの予報も...最近は 竜巻が身近な災害になりつつあります。他人事ではありません,みなさん気を付けて下さいねー!
さて 今日のご紹介は?
シャンプーの海....気持よさそう?に洗われているのは ご購入まもないアルミホイール,サイズも20インチのビッグサイズです。
アルミホイールのコーティング は基本的にガラスコート剤で仕上げます。ブレーキの熱がもろに伝わるアルミホイールは かなり過酷な条件で使用されます。当然 熱に対応できるコート剤でないとホイールの保護は出来ないのです。ガラスコート剤は600℃から最大1200℃までの耐熱効果があるので 高温になるアルミホイールやマフラー等にも使用できるんです。オートバイのコーティングに使用されるのは いうまでもありません。
ホイルコートも下地処理が大切! どこまで綺麗な状態にしてコート剤で保護するか? みがき工房高岡のホイルコートは下地処理にTTクリアー補充とスペシャル加工の下地づくりののちコート剤で仕上げるので 輝きも保護力も更にグレードアップされています。
ホイルコート剤の塗り込み! コーティングは手塗り,ガン噴きを織り交ぜ仕上げていきます。
コーティングの乾燥! ガラスコート剤を塗って拭き取り あとは自然乾燥...というところが多いようですが,大抵のガラスコート剤は塗り込んで ガラスに完全硬化するまで常温で約一か月かかります。完全硬化するまでの汚れ等の付着を防ぐためにも乾燥作業は必要不可欠な工程なんてす。
そして アルミホイールのホイルコートの完成です! 購入されて約一か月,新品から さらに光り輝く新品のアルミホイールに! ただキレイになっただけではなく イヤーなブレーキダスト,まっ茶々な汚れも洗うだけで簡単に取れます。 (注,ホイルコートをしたからといって汚れを溜めないように! 特にブレーキダストの粗いものの付着は ボディに付着する鉄粉同様 放っておくと取れなくなってしまいす。きれいの秘訣は汚れたら洗う..定期的に洗うことがキレイさを維持することにつながりますよー)
仕上がったホイルコート...お車に装着です。 今回 下廻りの防錆処理と一緒に施工! 防錆処理のご紹介はまた後日...
連日の好天に感謝!
5月があと4日で終わろうとしています。 今月は天気に恵まれました。みがき工房高岡のある富山県高岡市では 今日までに晴れの天気が20日,曇りが6日,雨が1日という雨の少な~い月になりました。明日からの雲行きが怪しそうです,そして もうすぐやってくる梅雨,今月の反動もあり6月は雨の日が多いとかいう予測も?? どうなるでしょうか?
さて そんな今日のご紹介は 94年式のBMWアルピナ,昨年ご購入されたというレアなお車..より美しいお車に!ということでTTクリアファィナライズ5層コートとホイルコート,フロントガラス撥水コートのコースでお預かりしました。
まずは 足元から… お車と共に歴史を刻んできたアルミホイール,傷み具合はどうでしょうか?
下地処理前
そして 下地処理後…
実は下地処理に相当な時間が費やされます
アルミホイールの状態に応じて磨き方が変わっていきます。
ポリッシュからTTクリアーの補充, コート剤の塗り込みと
お車に装着してホイルコートの完成です! 引き続いてボディのコーティングへと進みます…
いきなりの夏?
全国的に暑かった… 一昨日 富山県でも 富山市で30.7℃,高岡市で29.7℃(手元の温度計は30℃を超えてましたが..) いきなりの夏になりました。みがき工房高岡 定休日明けの今日も全国的に暑いところが多かったようです。気温もさることながら紫外線の強さは5月の方が強い?という説もありますので 女性の方はお肌,みなさんは愛車のお肌(塗装)にご注意ください。
さて 今日のご紹介は 最近知り合いから譲り受けたというアルミホイールへのホイルコート施工です。サイズは20インチ,中古のアルミホイールは(お車の塗装にも言えることですが) 塗装面などにどれだけのシミやキズがついているか?なんです。塗装表面に付着しているものは処置できますが,塗装内部まで入り込んでいる場合は どうしようもない場合があります。遠方より ご来店いただいたオーナーさんの期待にお応えすべく頑張ってみました。
特に裏面の傷みが気になります。まずは下地処理前…
裏表ともにメッキタイプのアルミなので傷んでいる部分の復元は予想以上に困難でした。 正直見違えるようにキレイに出来たところとダメージが深く汚れ(傷み)を取りきれなかったものと色々です…
下地処理後…
再び下地処理前(うら全体)
そして 下地処理後(うら全体)
表のリムや裏面はメッキ仕様,そしてデスク面はポリッシュ仕様…場所に応じた下地処理で仕上げていきます。
デスク面にはTTクリアーの補充で下地作りです。
下地処理に相当な時間と手間 がかかってしまいました。 お車のボディもそうですが年数が経つと共に傷みも厳しくなっていきます。出来るだけ新しい ダメーシージの少ない時にコーティングを施工するのが理想です。
TTクリアー仕上げ,メッキタイプ専用のホイルコート剤をベースに2層構造のホイルコート仕上げ となります。もちろん 乾燥にも時間を費やします。
というわけで 完成した20インチアルミホイールのホイルコート,オーナーさんへは宅配便でのお届けとなります。遠方からのご来店 恐縮です。間もなく手元に届きますのでもうしばらくお待ちくださいね。今回の施工 本当にありがとうございました。