ホイールコート
昨日に引き続き...
昨日に引き続いてのご紹介となります プレミアムな軽の ホンダ N ONE! ボディコーティングに続いて足回りの防錆処理,アルミホイールへのホイルコートの施工です。いつものスクリーン?の中での作業です。
ボディコーティングの時同様 マスキングが重要になっています。アンダーガードの場合は塗ってはいけない所の保護を目的に行いますが しっかりしたマスキングが仕上がりに大きく影響するんですねー。
マスキングが終わると いよいよアンダーガードの塗り込みです。何もかもが真っ黒になり? マスキングテープが分からなくなることもあります。
乾燥後,マスキングを外して 塗れていない細部の塗り込みを行い完成となります。
白いボディの裏は 真っ黒なアンダーガードが融雪剤(塩カリ)からの錆を防いでくれます。
タイヤハウス内は 自動車メーカーで塗ってくるストーンガードなどのチッピング剤やシーラーを溶かす弊害があるため 施工はやらない所もあるのですが(アンダーガードメーカーも対応不能?) 当店は 工夫と研究を重ねしっかりと塗り込む施工法を作り上げ タイヤハウスの中もガッチリ塗り込んでありますので安心して下さいね。
アンダーガード作業中 外したタイヤ,ホイールは? ボディ同様 アルミホイールも新品でも磨く..磨いた後は TTクリアー仕上げの上ホイルコートの施工と これも当店オリジナルな新しいホイルコートです。より美しく,より保護力が高まる施工法です。
新品アルミホイールのTTクリア仕様ホイルコートの完成です!
コート剤塗り込み後は ジックリと乾燥します。 ほれぼれするようないい艶,輝きになってきました。
2日間に渡って紹介させていただいた ホンダ N ONE 施工本当にありがとうございました。
ビッシリ?のスケジュールの合間に…
今日は いい天気でした… 朝は冷え込んで,寒暖の激しさに耐え忍ぶ今月ですが みなさん風邪などひいてないですか? 私め 風邪はひきませんがこの時期特有のクシャミに鼻と眼をウルウルさせており,本当につらいこの季節です…
さて そんな体調の悪さなど気にする暇もなく 先週からの下廻りの防錆処理アンダガード,ボディコーティングの施工に追われておりますが作業の合間にまた こんなこともしております。
アルミホイールのコーティング..ホイルコートも さりげなく沢山入ってきております… すでにスタッドレスタイヤを履き替えている方も多いのでは? アルミホイールを購入されたら まずホイルコーティングをという 通の方が増えてきております。
下地処理から始まり,みがき工房高岡オリジナルのTTクリアー仕上げのホイルコート..輝きも保護力も更にレベルアップしています。
長年使用されたホイールを思い切って交換,お洒落なホイールを購入されたオーナーさん, ボディ同様コーティングを欠かされません。お車に装着するのが楽しみですね!
仕事は段取りが一番! なのですが…
慌ただしい,自動車業界一番の繁忙期? (北陸富山県だけでしょうか?)の3月…スケジュールがどうしても重なったりします。そんな中 どうやって数多くの仕事をこなすかというが大きな課題なのですが,手間暇のかかる,いえ 手間暇を掛けなければならない仕事なので時間を短縮して作業をこなすということができません。かかる時間は 惜しくても仕上がり重視で頑張っております。 といいながら こなすための段取りを日々検討! スケジュール表とのにらめっこが続いています。
今日は 滞っている仕事のひとつ..ホイルコートを3台分まとめて施工しています。
意外と?大変なんです!アルミホイールのコーティングも… お車を(命を)乗せて走るタイヤとアルミホイールですが,意外と汚れがひどく,ブレーキダストの汚れがこびり付いていたり..とにかく下地処理に手間がかかる商品の一つなんです。それでも 時間をかけてお手入れすると…こんなに光り輝くんですね。
勿論 キレイにするには 手間暇かけるだけではなく,キレにする技術やノウハウも必要です。
アルミホイールの磨きもマスタライズ工法,そしてTTクリアーを取り入れたホイルコートは みがき工房高岡オリジナル商品です。
ホイールの表と裏の両面をしっかりコート剤で覆います。
そして センターキャップやホイールナットにも..
最後の仕上げは 中赤外線ヒーターによる乾燥工程です。ジックリ仕上げるのがいいですねー…
足元が気になる季節です?
連日 暖かい日が続きます もう スタッドレスタイヤを外したくてウズウズしている方が多いのでは? しかし まだまだ寒い日もありそう?でスタッドレスタイヤの取り外し時期に悩む季節なんですよね...今の時期の新車は さすがに夏タイヤ装着のままのお車がほとんどです。今日ご紹介のお車もラジアルタイヤ装着です。
ホイルコート施工のため,お車から外して洗っております。が...洗剤で洗っても落ちない汚れがあります。新車で納車前のお車ですから もっとキレイかと思いましたが 流石に海を渡ってきただけはあります??
そんな汚れも落とす下処理が終わるとアルミホイールにも
TTクリアー施工の上ホイルコートを掛けるみがき工房高岡オリジナル
TTクリアーホイルコートの施工です!
手作業による下地処理を終えると アルミホイールの塗装肌調整からTTクリアー塗り込みと続くスペシャルコースのホイルコートの施工です。
お車から外して施工する ということは ホイールの裏と表の両面にコーティングを施工するということです。特に裏は外した時しか洗うこともできないので しっかり施工させていただきます。
TTクリアーの塗り込み,ホイルコート剤の塗り込みが終わると最後の乾燥工程です。時間と温度をチェックしながら ゆっくりと仕上げていきます。
新品から新品を超えた輝きに… と言っても過言ではありません。足元から光り輝くお車となりました。ホイルコートは 綺麗になるだけではなく,まっ茶に染まるデスクブレーキダストの汚れも洗うだけで簡単に落とすことが出来るようになる…お手入れが楽々になるんです。
定期的に(こまめに)洗っていれば 3~5年経過しても綺麗に保っている方も多いです。 逆に3~4ヶ月に一度程度しか洗わない方は,お車のボディに付着する鉄粉が取れなくなるように,ホイールに付着した デスクブレーキダストの粗い粒子が取れなくなるのでご注意ください。
3日ぶりの書き込みです…
昨日の定休日をはさんで三日ぶりの書き込みとなりました。昨日の朝は気温が下がりましたが,いい天気でした。せっかくのお休みでしたが完全休養…外の天気の良かった様子もほぼ見ずに一日過ごしてしまいました。下の画像のように毎日天候が変わります。1℃前後しか気温が上がらないと思えば,いきなり10℃近い日も…そんな寒暖の差に耐えながら もうすぐやってくる北陸 富山県の春を待ち焦がれています。
そんな定休日明けの みがき工房高岡の店内は こんな状態でした。
まだまだ寒かったり,雪がちらついたり しますが 春に向けてのみなさん?の活動が活発になってきたようです。コーティングのご予約,夏タイヤのアルミホイールへのホイルコート等…少しづつ慌ただしくなってきています。 もう一日終われば3月ですもんね…(ちなみに 今日のホイルコート施工アルミサイズは18インチです)
春を待ちわびている… (春に向けてご購入)アルミホイール, 今回が初めてのホイルコート施工のオーナーさんです。綺麗さの維持とお手入れの楽さを ぜひ体感していただきたいです。(キレイに保つ秘訣は 定期的な洗車が一番です)
うらも表も…アルミホイール専用のガラスの膜でしっかり覆ってしまいます。そしてジツクリと乾燥…塗り込んだ後の乾燥のやり方で輝き,耐久性が更にグレードアップします。
春に向けてお車のご購入,アルミホイールのご購入等をお考えの方 ボディコーティング,ホイルコート,下廻りのアンダーガード等の施工をご計画でしたら早めに ご相談,ご予約下さいねー。3月 また嵐の春商戦が もうすぐ始まってしまいます…
マグニチュード8…
ソロモン諸島近辺で マグニチュード8の地震… 何処にいつ起こるか?ほとんど予測不可能な地震…そんな東北の大震災からもうすぐ二年が経とうとしているんですね…
そして日本は関東甲信や東北の太平洋側で雪…福島で10センチとニュースが流れていました。同じ福島県でもTTクリアー本部のある喜多方は沢山降っていましたが 郡山とかは ほとんど降らないとか? 基本的に太平洋側は雪が降らないんでしょうか??
富山県は日中太陽も顔を出すお天気で,雪は ほとんど消えてしまっている状況です。多少の寒さはありますが どちらかと言えば穏やかな冬を過ごさせていただいております。
そんな今日のご紹介は 光り輝このアルミホイールへのホイルコーティングです。
先月からお預かりしているこのホイール..こちらの都合で日数をたっぷりいただきました。オーナーさんの優しいお言葉に甘えさせていただいていたのですが,ついに完成です。
施工前はこんな状態でした…
長年の汚れを落とした下地処理後は?
違う角度から見る施工前…
下地処理でリムの輝きも変わりました!
施工前の全体像です…
下地処理後の全体像,リム デスク面ともに輝きが変わりましたね。
綺麗になった状態をガラスの膜で覆うのがホイルコートです。
勿論 うら表両面にしっかりと施工します
そして最後は 中赤外線ヒーターによる乾燥工程へ進みます。新品のような輝きに蘇りました。
大変長い間 お預かりさせていただきました。本当にお待たせいたしました,そしてありがとうございました。春まで待ちきれなくなるような綺麗さになりました。 雪が降る今月来月は履かずに我慢して下さいねー。
寒い日が続きます…
冬..1月らしい寒い日が続きます。各地のスキー場も十分な積雪があり,全面滑走可能とラジオから流れてきます。みなさんは ウインタースポーツしてますかー? 若いころはスキーを滑りに長野,新潟方面へよく出かけたものですが,(スキー場のてっぺんで飲む缶ビールが美味かった..) 最近は 超~ご無沙汰です…
さて 昔というのは どの位前を示すのでしょうか? 勿論 人によってとらえ方が違いますが,一頃は10年一昔とか言いました?が 今はどうなのでしょうか。 その言い方をすると ふた昔以上前(22年前)の名車 日産 GTRが防錆処理の3Sアンダーガードで入庫中です。そんな歴史あるお車についた純正アルミホイール(正確なホイールの年式は不明ですが..),この機会にホイルコートも一緒に施工させていただいています。
うら面,アルミ独特の錆の付着が見られますが 十分に蘇るレベルを維持されております。
磨く前に 下地処理で綺麗にしていきます。
下地処理が終わると塗装を蘇らせる磨き工程へ! 更にはTTクリアー補充という究極のホイルコートの施工となります。
蘇った塗装をアルミホイール専用のガラスコート剤で覆います。
長い年月を経て(大げさでしょうかー)…蘇った純正ホイールがこれです! (画像をクリック!拡大してご覧下さいねー)
輝きを取り戻したアルミホイール,キレイになっただけではありません。過激?な走りからでるブレーキダストの汚れも簡単に水洗いでOK! お手入れも楽々となります。さて あとは 下廻りの防錆処理3Sアンダーガードの完成を待つだけです。そのご紹介は また次回に…
この時期の人気商品のひとつです!
店内の至る所に黒い固まり? そうです北陸富山県ではスタッドレスタイヤの季節なのです。冬と夏では履くタイヤが変わる…雪の降らない所ではピンとこない方も多いかと思われます。
そんなタイヤ交換時期は アルミホイールのお手入れ時期でもあるんです。車を支え命を守るタイヤとホイール,そしてデスクブレーキダストなどでお車の中で一番汚れる部分でもあります。そんな足元をきれいに維持するということでホイルコーティングされる方が増えています。
タイヤサイズも年々大きくなっています。18インチや20インチも珍しくなくなってきました。
みがき工房高岡のホイルコートはアルミホイールのタイプに応じて磨くだけにとどまらずTTクリアーの施工で美しさと保護力を更にレベルアップさせています。
ホイルコートは,ホイールのうら表両面をしっかり磨き,コートします。ホイールの内側は外さなければ洗えないのですが,タイヤを入れ替えた一年に一回のお手入れでも十分キレイさを維持できています。
ホイルコートされたアルミホイール,どれが新品か中古かわからないですね?それくらいキレイになります。
輝きが増すだけではなく,まっ茶色に染まるデスクブレーキダストの汚れも水洗いで簡単に落とせるというお手入れの楽さが魅力なんです。
復活 ブログ!
いよいよ師走,12月に突入です。寒さも一段と厳しくなり スタッドレスタイヤへの入れ替えへと慌ただしくなってきましたが みなさんは もう入れ替えされたでしょうか? タイヤ店,ガソリンスタンド,カーショプ,ディラーさんと どこも混雑,超忙しそうです。みがき工房高岡でもタイヤ交換に訪れる方が.. 「エッ タイヤ交換できるの? 」と思われる方も多いか? 当店で交換される方は一緒にアルミホイールのホイルコートをという方がほとんどですね。
さて 久々のブログ更新となります…大変 ご迷惑をお掛けしております。HPの不具合の原因と対策が まだ完全ではないので,恐る恐るの書き込みです。HPの至る所で画像が黒くなっていたりしておりますが,徐々に直していきますので しばらくの間我慢して下さいねー…一年近く,HPの内容が変わっていないので この機会に新しいページの作成等,冬の間に頑張りたいと思います。
そんな 久しぶりの書き込みは?
今年2月に新車にお乗り替え, TTクリアーコートを施工していただいた スバル フォレスター,早いもので 9ヶ月が経ちました。久々のご来店ありがとうございます。
ご自分でも愛車は手洗い洗車! ということで お車の状態はバッチリ…更なるメンテナンスで 新車状態は持続中です。そしてホイルコート施工の夏タイヤは 洗うだけでご覧のとおり!
お車の冬支度, スタッドレスへの入れ替えだけではなく ボディのお手入れ,アルミホイールのお手入れもお忘れなくです!
スタッドレスタイヤの季節です!
猛吹雪,北日本で大荒れ! 北海道で4万戸停電! 昨日27日午前,発達した爆弾低気圧(急激に発達する低気圧をそう呼ぶらしい?)の影響で強い風や雪が… 襟裳岬で 42.1メートル,室蘭市で 39.7メートル,山形県の酒田市でも 30.7メートルの最大瞬間風速を観測…と大変なことになっていました。
いよいよ 冬将軍の到来か? みなさん スタッドレスタイヤ装着されていますかー? 装着前にホイールのコーティング, ホイルコートをかけるオーナーさんが増えています。冬の融雪剤等の汚れで傷むのはボディ,下廻りだけではありません。「そんなことは わかっている」と言われそうです,が, その対策までは中々… ボディには コーティング, 下廻りには防錆処理, アルミホイールには ホイルコートがお勧めですね。
下地処理,ポリッシュ,なんとTTクリアー補充の上 ガラスコーティングの塗り込みというのが,みがき工房高岡のオリジナルホイルコートです。
そして 中赤外線ヒーターによる乾燥もしっかり実施します。仕上がったアルミホイールの輝きは 新品以上の輝きでは? 「ホイルコートは どの位もつの?」とよく聞かれますが, 定期的に洗うことが大切でして こまめに洗っている方のホイールは2~3年以上 綺麗さを維持されていますね。要はデスクブレーキーダスト(鉄粉)を付着したままにしないということが大切なんです。
冬支度の中にアルミホイールのホイルコートもご検討されてはいかがでしょうか?