CERAMIC PRO 9H
お久しぶりです...
一か月を超えるご無沙汰となりました。みなさん いかがお過ごしでしょうか?2017年も20日少々で終わってしまいます。今年も沢山のお車を磨かせていただき感謝のことばしかありません。忙しさに追われながらも 元気に仕事ができる..健康であることを心から感謝しています。 慌ただしい師走ではありますが,ご無沙汰しているブログで出来る限り 施工していただいたお車をご紹介させていただきたいと思います。まずは...
洗車ののち塗装状態を目視チェック,膜厚の確認も行います。
新車ご購入後 少々お待ちいただいてのご入庫,ボディのコーティングと下回りの防錆処理を施工させていただきました。
新車塗装の肌調整後,いよいよコーティングの塗りこみです。選んでいただいた商品は...
コーティングの塗りこみに技術を要し,手間がかかるため 施工する側が敬遠気味のセラミックプロ9Hですが.. コーティング効果は 今までのガラスコーティングとは比べものにならないほど魅力的な商品です。 その施工作業風景は? しっかりと塗りこんだ後は確実な乾燥を.. これも コーティングには大切な作業なのです。
新車を越えた輝き..というより新車本来の輝きになりました。深~い艶,たまりません... セラミックプロ9Hで よりきれいに そしてその輝きを保護してくれます
セラミックプロ9Hの完成です!下回りの防錆処理のご紹介は次に..
台風が通り過ぎましたが..
一週間のご無沙汰です.. 今月は ブログの書き込みを出来るだけやろうと決めていたのですが,少し油断?すると あっという間にサボリ癖が復活します。
昨日は台風21号の日本列島直撃,更には衆議院選挙と大変な日曜日となりました。昨夜の風はかなり強く,じっと通り過ぎるのを待つしかないという無力さを感じながら一夜を過ごしたのですが みなさんの所は被害はなかったでしょうか?
比較的いつも被害の少ない富山県も 今回は,いろいろな被害が出ているようです。最近の台風は 大型の勢力を保って上陸,そして日本列島を縦断していく..というパターンが増えています。自然の猛威には なす術がありません。ただ 何事もないように祈るばかりです... さて 久しぶりのご紹介は..
走りを追求,楽しまれる方には 人気のミッドシップ オープンスポーツカーのこのお車は うってつけのようです。新車ご購入ということで ボディのコーティングと下回りの防錆処理を施工させていただきました。
いつもの新車塗装の肌調整,セラミツクプロ9H塗り込み前の下地剤の塗りこみです。
そして セラミックプロ9H.. 今回も層を重ねさせていただきました。
このお車の横では 新型N BOXもコーティングさせていただいております...
下回りの防錆処理 アンダーガードと同時に施工させていただいております。
ボディのコーティングと下回りの防錆処理の施工で お車を汚れや錆からガード.. 塗装が痛む前に,下回りが錆びる前に..新車時に施工することが一番のお薦めです..
雨ですねー...
冷たい雨が降ります.. 今年の秋は天気が今一つ? 今日もメンテナンスにご来店のオーナー様を「せっかくきれいにしたのに...」とがっかりさせる天気となってしまいました。 雨が降っても汚れと共に雨を弾いてくれるセラミックプロ9Hは そんな雨の日も気持ちよく走れるコーティングなのですが,綺麗にしたらやはり晴れてほしいものですね ... これから ますます天気が悪く,雨,雪に悩まされる冬に突入です。そしてお車が一番汚れ,傷む時期になります。そんな時期だから定期的な洗車で汚れの蓄積を防いで下さいね! さて 今日のご紹介は?
お車のコーティングと一緒にアルミホイールのコーティングも! ということで先にアルミホイールを並べてみました。デスクブレーキダストで まっ茶色に染まるアルミホイール,そのままにしておくとその汚れが焼き付いて取れなくなったりします。特に その汚れが出る欧州車 今日のお車は そんなこのお車です
今回も選んで(お薦めした?)コーティングは セラミックプロ9H,9HとLIGHT 2つのコーティングで成り立つセラミックプロ9Hでお車を汚れや傷みから しっかりガードしてくれます。
黒などの濃色車は シミや洗車等の拭きキズが付きやすいのですが,セラミックプロ9Hは驚くほど そんな悩みを解消してくれます。層が多ければ更にその効果が望めます。施工の際には 予算のこともありますが,少しでも層を増やすこともお薦めいたしております。今回の施工ありがとうございました。
あっという間…
いよいよ10月突入,と言っていたと思えば早14日,2回目の週末を向かえてしまいました..天候は今一つ? (雨が降らないだけ良し)贅沢を言えば すっきりとした青空がほしいものです。毎日スケジュール表とにらめっこ? 一つの予定,作業が終わると次の予定.といった感じで一か月が あっという間に過ぎ去ってしまいます。ひとつひとつの作業を確実にこなし,良い仕上がりでお客様にお渡しする.. やはり気が抜けない毎日となります。大変ですが 遣り甲斐のあるお仕事です.. さて 今日も張り切ってご紹介させていただきます。
新車ご購入で ボディのコーティングと下回りの防錆処理をセットでご依頼,新車塗装の肌調整から気合を入れて作業させていただきました。
今回選んでいただいた(お薦めした?)コーティングは やはり セラミックプロ9Hでした「大切な愛車を長く綺麗に乗りたい..」等いろいろな想いをもって施工していただく訳ですから オーナー様予想以上の仕上がりを常に努力しています。まずは「きれいに仕上がった..」そして実際お乗りいただき,洗車等のお手入れをしてみて「施工してもらって良かった」と思っていただけるコーティングをお薦めさせてもらっています。何かのコマーシャルにあったように お値段以上.. それには 良い商品を確かな技術で施工することが不可欠ですね..
9HとLIGHTの2つのコーティングで成り立つ セラミックプロ9H,通常のガラスコーティング剤と違って塗り込む技術も必要な少々手間のかかる 厄介な商品でもありますが,その苦労に十分応えてくれてお釣りの来る?くらいなコーティングでもあります。更にはベースの9Hは何層にも塗り重ねることが出来ます。重ねるほど艶と保護力が向上する発展型のコーティングでもあるんですね。そのコーティング剤の乾燥も中赤外線ヒーターで確実な仕上がりに…
セラミックプロ9Hの完成です。時折思うのですが 車のフロントマスクは顔のように見え,個性があります。そのフロントマスクが喜んでいるように見えるのは気のせいでしょうか?
お洒落になった セラミックプロ9Hのコーティング施工ステッカー.. コーティング施工車としてリヤガラスに貼らせていただいています。
そして 下回りの防錆処理の作業風景となります!
お車によっては 下回りをほとんどカバーで囲っている場合もありますが,今回は ほとんどノーガードでした。まずはマスキングからの開始です。きれいに,また しっかり塗るために欠かせないのがマスキング作業なのです。
マスキング終了後 左半分塗りこみ..
マスキング終了後 全体塗りこみ..
全体塗りこみ,乾燥後 マスキングを外し細部の塗りこみ..
全体の塗りこみ前..
全体の塗りこみ後..
タイヤハウスもしっかり塗り込み!
雨にも負けず…
曇り空の週末,土曜日となりました。流石に3連休,お問合せ ご予約 その他諸々で お客様のご来店が続きます、天気予報では降水確率70~80%ということでしたが,少々の小雨が来た程度で曇り空で収まってくれていました。やはり雨の降らない方が気持ちよく過ごせます。ということで お仕事もはかどりました。今日もコーティングと防錆処理のご紹介をさせていただきます。
時折載せさせていただいている塗装の膜厚計.. お車の鉄板(またはアルミ)から 下地材を含む塗装の厚さを測定できます。最近は ボディがアルミであったり樹脂であったりする場合があります。測れるのは あくまでも金属の上に乗った塗装だけとなります。塗装を磨く上で 塗装状態を数値で判断できる優れものです…
今回のお車は 走行機距離がわずかしか走っていない新車から一年経過のお車です。塗装状態を確認の上ベストな状態に磨かせていただきました。仕上がりは言うまでもなく… そして選んでいただいた(お薦めした?)コーティングは やはりセラミックプロ9Hとなりました。
アルミホイールにもコーティングを.. 特にデスクブレーキダストのひどい欧州車なので ホイルコートは必需品です。茶色に染まるアルミホイールの汚れが洗うだけで簡単に落ちてくれます。 (ボディ同様,定期的に洗うことがキレイを保つ秘訣です)
ボディ,アルミホイールの次は下回りの防錆処理です…
アンダーガード塗り込み前
アンダーガード塗り込み後
マスキング完了!
半分塗りこみ
全面塗りこみ.. きれいに,そしてムラなくしっかり塗り込む,5年~10年もつなどと簡単に言い放つところもありますが,施工がきちんとなされて初めて言える耐久年数なのです。
タイヤハウスもしっかり塗り込みです.. ボディのコーティングから下回りの防錆処理と遠方からのご来店本当にありがとうございました。
雨の週末?!
花の金曜日..最近は そんな風に言わないのでしょうか?? あいにくの雨となってしまいました。ほとんど工房内で作業を行うため,雨は関係ないのですが 気持ち的に沈みます..明日の土曜日も雨の予報?世間では明日から3連休,お休みの日は やはり晴れていてほしいものです。さて そんな今日のご紹介は?
少し前に施工させていただいたお車のご紹介となります。新車でご購入,長く大切に乗りたいということで ボディのコーティングと下回りの防錆処理をご依頼いただきました。みがき工房には 色々なお車が入庫してきます。国産車から輸入車,新車から経年車と..その全て どの一台も大切なオーナーさんの愛車,ですから 一台一台 全力で施工させていただいております...
塗装に最小限の負担での塗装肌調整を行います。 新車,経年車にかかわらず その塗装状態に応じての肌調整でベストな状態になるよう磨き上げていきます...
ベストな状態に仕上がると いよいよコーティングの塗りこみです。こちらのお車も選んでいただいたコーティングは セラミックプロ9Hです。
ボディのコーティング セラミックプロ9Hに引き続いて,下回りの防錆処理アンダーガードの施工です
アンダーガード塗り込み前
アンダーガード左半分塗り込み
アンダーガード塗り込み,乾燥後マスキングを外します
アンダーガード塗り込み,乾燥後マスキングを外し,細部の補修を行い完成
タイヤハウスもしっかり塗り込みます...
両方の作業完了です。新車のうちの施工は 塗装の傷みを少なくし,下回りの錆の発生も防いでくれます。長く大切にお乗り下さいね,今回の施工ありがとうございました。
今日も元気です?
昨夜の中秋の名月に引き続き,今夜も月が見られました。やはり昨夜より更に満月に近い? 二日続けて見られるのはラッキーです。
さて 働きやすい気候になってきました。汗もあまり書かなくなり,冷たいものより温かい飲み物の方が美味しいと感じる季節でもあります。その反面 暑かった夏には ほとんど姿を現さなかった蚊が多いです。涼しくなった途端に どこからか湧き出てきます?そんな季節の移り変わりを感じながら今日もお仕事に励みます…さて今日のご紹介は?
ご購入されたばかりのコンパクトなハイブリッド車,ボディのコーティングと下回りの防錆処理のご依頼です
塗装肌調整でより深みのある赤に変わったところでコーティング剤の塗りこみです。選んでいただいた商品は やはりこちら セラミックプロ9Hでした。
鮮やかな赤,セラミックプロ9Hの完成です。引き続いて アンダーガードの施工へ!
塩カリ等による錆の発生をガードする 下回りの防錆処理アンダーガード,錆のない新車のうちの施工がお薦めです…
しっかり塗り込むために大切なのはマスキングです。下回りの水のたまる個所が錆が発生しやすい場所であります。そんな細部までしっかり塗り込みきれいな仕上がりにするためには欠かせない作業がマスキングでもあるんですね…
タイヤハウスも しっかり塗り込みます。黒いアンダーガドが下回りを錆から守ってくれます…
ボディのコーティングと下回りの防錆処理を一緒に施工,大切な愛車 長く綺麗に乗る為のお薦め商品です… ご紹介が大変遅くなりました,その節ありがとうございました。
10月最初のご紹介は?
今月最初の書き込を中秋の名月で飾らせていただきました。引き続いて 今月最初のコーティング施工のご紹介は このお車です。2年前にお世話させていただいたお車をお乗り換えということで 再びお世話させていただきました。遠方からのご来店本当にありがとうございます。
前回に引き続き,選んでいただいたコーティングは セラミックプロ9Hです..
ボディのコーティングとアルミのホイルコートとセットで施工させていただきました。
更に下回りの防錆処理も...
マスキング作業から...
左半分塗り込みました...
全面塗り込みました...
乾燥後,マスキングを外し細部を塗り込み,部品カバー等を取り付け完成です!
下回り全体 マスキング,塗り込み前...
下回り全体 塗り込み完成...
タイヤハウス カバー取り外し
タイヤハウス マスキング
タイヤハウス 塗り込み
タイヤハウス乾燥後,カバー取り付け完成
新車時に ボディ,アルミホイールにコーティング 下回りはアンダーガード防錆処理施工ということで,塗装の傷まぬ前に そして下回りの錆びないうちにしっかりガード!大切なお車を長く綺麗にお乗りいただくお手伝いを.. 今回の施工ありがとうございました。
9月が終わりました。
9月が終わってしまいました。今年もカレンダー3枚を残すだけ..北陸富山は雪が降り出すと一気に このお仕事の閑散期となってしまいます。冬場にお車を購入する方が少ない,また寒い時期は お車のお手入れどころではなくなる...全て雪のせいとも言えます。今年の冬は どんな冬になるのでしょうか? さて 今日のご紹介は? 意外と新車のコーティング施工が多い みがき工房高岡ですが?経年車のご依頼も しっかりあります。今回のお車の塗装状態はどうでしょうか?
黒などの濃色車の場合,シミやキズの付着が多く,どちらかと言えば傷んだ塗装状態が多く見受けられます。というか 濃色車が傷みなどを見やすい,目立つということなのでしょうが? 時折 深刻な傷みになっているお車も..塗装に出来るだけ負担を掛けずにきれいに磨く..中々大変です。
傷んだ塗装に照明を当ててみるとこんな状態です...(こんな風になっていませんかー?)
全体的に見る磨き処理前...
全体的に見る磨き処理後...写りが変わったのがお分かりになるでしょうか?
こんな風に塗装をベストな状態にする下地処理能力(磨き技術)が コーティング専門店の腕の見せ所でもあります。
今回 選んでいただいた(お薦めした?)コーティングは やはりこの商品,セラミックプロ9Hとなりました。
セラミックプロ9Hの完成です。まずは 綺麗に新車のようになったことに喜んでいただき,次にご自分で洗車された時に お手入れのしやすさ,汚れの付きにくさ,汚れの落ちやすさにご満足いただけるのではないでしょうか? そんなセラミックプロ9Hですが,定期的に洗車することだけは行って下さいね。水弾きや艶が悪くなったと感じられたら ご相談下さい,コーティングの上に付着した汚れや傷みを取り除いてやれば また元の状態に復活しますよー。
3日坊主..
3日坊主..とはよく言ったもので,まさにブログの書き込みが3日で途切れてしまいました。昨夜も途中まで書き込んでいたのですが,PCを枕に撃沈してしまいました...気を取り直して書き込み直ししたいと思います。しばらく(かなり)さぼっていた分 ご紹介したいお車は沢山あります。ご紹介が遅くなっていることはお許しいただき徐々にお披露目していきたいと思います。今日のご紹介は...
新車ご購入で下回りの防錆処理とボディのコーティングと併せて施工させていただきました。新車塗装の肌調整前に 塗装の状態確認すると?塗装の膜厚が大変薄いです..最近のお車の塗装の傾向ですが,乗用車クラスでも100ミクロン以下のお車が見受けられます。厚く塗らなくてもきれいな塗装に仕上がる,油性塗装から水性塗装へ,経費削減等々の理由からそうなっているのかと思われますが,膜厚が薄い分,塗装を削るという行為は極力避けなければなりません。
新車を磨いたら(肌調整したら)どう変わるのか? 下の画像をご覧いただきたいのですが,向かって左半分が肌調整後です。向かって右半分に比べ赤みが増しているのが お分かりになるでしょうか?(右半分が少し白っぽい?) そんな微妙な変わり方ですが,全体を肌調整すると明らかに艶が深まります。肌調整したからと言って新車が極端に変わるということはありません。しかし 肌調整するとしないでは,輝きに大きな差が生まれます。
肌調整した個所は 確実に綺麗に輝いています。新車本来の艶と輝き..その状態にしてからコーティングで更に深い艶へ...
今回 アルミホイールのコーティングも施工させていただきました。20インチのビッグサイズ..ホイルコートもセラミック9H仕上げです。
肌調整が終わるとコーティングの塗り込みとなります。今回も層を重ねさせていただきました...
9Hの塗り込み,乾燥この繰り返しで しっかりと仕上げていきます。
セラミックプロ9Hの完成です。ボディへのコーティング,アルミホイールコートと共に下回りの防錆処理とフルコースでの作業となりました。