CERAMIC PRO 9H
2016年最終営業日…
なんだかんだ?しているうちに2016年最終営業日となりました。
今年も 新車から経年車といろいろなお車を磨かせていただき感謝の一語に尽きます。
12月があとわずかで終わろうとしているのに北陸富山は 積雪になるような雪が降っていません。降らない方が何かにつけてありがたいのですが,これだけ降らないと逆に心配になってきます。気候的には穏やかな師走,最後のお引渡しのお車をつい今しがたお渡ししたところです。
どちらかというと走り屋さん?のお好き(通好み?)なお車です。新車から約4年経過,塗装状態はというと… 残念ながらイオンデポジット,ウォータースポット等のシミの付着が強烈です。浅いシミは薬剤等で除去することも可能ですが,塗装に入り込み,月面のクレーターのようなデコボコになってしまうと除去が不可能になってきますので要注意です。
最近のお車の塗装の膜厚は100~120μ程度,お車によっては70~80μと一昔前の軽車輌並みの薄さです。軽量化や塗装の発展から薄くてもきれいな塗装に出来ることはいいのですが,膜厚が薄くなる分 磨くということが段々困難な条件となってきています。 塗装を磨きすぎては耐久性が落ちてしまいます。だから 出来るだけ塗装に負担を少なく磨く.. 要は磨きすぎ危険なわけです。
塗装の下地処理(磨き作業まで)が終わるとコーティング剤の塗り込みです。大切な新車からの塗装を色々な弊害から守るコーティング,名ばかりのガラスコーティングでは 逆にシミの付着がお車全体に… シミの付着が少なく,汚れや鉄粉の付着も簡単に取れる…そんな頼もしいコーティングが そうです,セラミックプロ9Hなんですね!
更に色鮮やかな新車の輝きに変わりました。セラミックプロ9Hの完成..今回の施工ありがとうございました。今月早々にご相談いただき,施工をご決断いただき年末に少し余裕を持ってお渡しすることが出来ました。これからは今まで以上に定期的に洗車して可愛がってあげて下さいね。
長~いお付き合い…
愛車を長く大切に乗りたい… そんなオーナーさんの想いをヒシヒシと感じられるこのお仕事,新車または中古車のご購入時にお世話させていただくことが多いのですが,新車ご購入から10年経過されてもきれいに維持されているお車を見せていただけることは 仕事冥利に尽きると思います。
このお車も新車時にボディのコーティングを施工させていただき,その後 定期的なメンテナンス,新しいご提案等でずっとお世話させていただき.. オーナーさんとも10年以上のお付き合いをさせていただいているということです。本当にいつもありがとうございます。
普段は洗車だけでお手入れが終わる.. こうでなければコーティングを施工する意味がありません。ガラスコーティングが進歩して 従来の樹脂コーティングから見ると大幅に塗装保護力がアップしています。 が, その反面,撥水効果に伴うウォータースポットの発生やシミの付着等 コーティングによっては様々な弊害も発生しているようです。 走行条件,保管条件,お手入れ(洗車のやり方,サイクル)等で お車の状態もいろいろなので 定期的なメンテナンスを受けるということは お車の塗装状態の健康診断でもある訳です。
流れる水,撥水するということは汚れも弾いてくれることです。気持ちよく撥水し 尚且つシミの付着が皆無.. こんなガラスコーティングが中々ないんです。オーナーさんも ご満足いただいているこの状態,よいコーティングを確かな技術でご提案,ご提供するということが永遠の課題です..
今回は モール部分のコーテイング補充でのご入庫,いろいろな角度で お車の綺麗を維持されています。
またまた いただいてしまいました。お客様から頂く差し入れは格別な気持ちでいただいています。本当に気持ちだけで結構です..と言いながら遠慮なくいただいてしまいます。心から感謝申し上げます。
赤と黒
12月に入りましたが 昨日17.7℃,今日13℃と比較的に温かい日が続きます。来週は いよいよ雪が降る予報ですが どうなりますか? 本格的な雪の季節を迎える前に!ということで 下回りの防錆処理,ボディのコーティングのお問い合わせが多くなってきています。今日のご紹介は SUV車NO.1人気のこのお車,2台続いての入庫となりました。
ホンダ ヴェゼルRS どちらも選んでいただいたコーティングは セラミックプロ9Hです。
更なる深い艶,輝きを映し出す...肌調整により新車本来の美しさに変わっていきます...
いよいよ師走です...
寒くなってきました。家ではファンヒーター,車ではエアコンによる暖房が欠かせない季節です。といっても今年は11月の初雪が ありませんでした。北陸富山で雪が降らないで,関東地方 東京に先に雪が降った...こんな変わった現象も過去に記憶はありません。平野部では雪が降っていませんが 富山の代名詞 立山は しっかりと冬になっていて雪崩による死亡事故も発生しています。やはり雪山,冬の自然は怖いです...
今日から12月,2016年もカレンダー1枚になってしまいました。今月も慌ただしく過ぎていくのでしょうか? あっという間に2017年となりそうな気がいたします... さて ご無沙汰となっているブログ,久しぶりのご紹介は このお車です。
新車のように光り輝くこのお車,なんと平成8年式.. 20年前のお車なんです。今回 セラミックプロ9Hを施工させていただき,美しさも蘇りました。
年数は経っていますが,車庫保管,冬場は乗らないと大切に乗り続けているお車です。今のオーナーさんになって10年くらい経過とのことです。傷んだ塗装に出来るだけ負担を与えないように磨いていかなければなりません。塗装の膜厚もけして厚くはありません..
塗装の診断が終わると,ポリッシャー,バフ,コンパウンドを選んで慎重に作業を進めていきます。
画像に向かって左半分が磨いた状態,右半分の状態から こうなっていきます。
慎重かつ丁寧に作業を進めた結果が この状態です。
長年の傷みを取り除いて蘇った輝きを更に美しく,そして維持してくれるのがコーティング..その中でも保護力に優れたセラミックプロ9H やはりこの商品をお勧め,選んでいただきました。
傷んだ塗装も蘇らすことは不可能ではありません。しかし 塗装に浸透したシミなどは磨いても除去できない場合もあります。塗装が傷む前に しっかりした保護効果を持つコーティングを施工することをお勧めします。大切な愛車をきれいに長く乗っていただくために...
一生に一度?
スーパームーン2016! 一昨日11月12日(土)二日前の姿です。残念ながら 今夜,明日と北陸富山県では スーパームーンの姿を見ることが出来ないようです。(昨夜の方が かなり満月に近かった,撮っておけばよかった...) 月と地球が最接近した時に見られ満月をスーパームーンと言うとのことです。なんと68年ぶりとか? ということは一生に一回しか見ることができないということ?ですね。
真っ黒らな闇夜に浮かぶ月が海も照らしていました...
さて ご無沙汰いたしてしまいました,久しぶりの書き込みは このお車です。
今回選んでいただいた(お勧めした?)コーティングは やはりセラミックプロ9H..新車の輝きを取り戻した塗装をしっかりガードしてくれます。
冬の便り…
今日も気持ちの良い快晴でした。遠くに見える立山連峰もいつの間にか山頂部は雪に覆われていました。富山県に冬の使者 白鳥も飛来というニュースも.. また北海道の札幌では20センチの積雪とか? 冬は間違いなく すぐそこまで来ているようです。そろそろスタッドレスタイヤの装着をいつにしようかと悩む季節でもあります…
北陸富山では,お車へのスタッドレスタイヤ装着,車に積もった雪をどかすためのスノーブラシの準備,そして ボディへのコーティング施工,下回りへの防錆処理が大切なお車の冬支度となりつつあります。そんな 今日のご紹介は?
発売以来 根強い人気で今だに売れ続けている人気車種 ホンダ N BOXにボディコーティングと下回りの防錆処理を施工させていただきました。軽NO.1売上といわれるだけあり,みがき工房高岡では このクラスのお車では入庫台数NO.1となっています。今日も色違いで2台並んでいます。
塗装チェック,塗装肌調整からコーティングの施工へ,新車だからこそ 塗装状態に応じた下地処理が大切です。ほんの少しの肌調整が お車全体を更に新車本来の輝きにしてくれます..
今回選んでいただいたコーティングは みがき工房高岡NO.1人気商品のセラミックプロ9H,いろいろ取り揃えているコーティングラインナップの中で 超お勧めコーティングです。
そして 下回りの防錆処理3Sアンダーガード! 雪の降らない所に住んでいる方は 「なんでそんなことをしなければならないのか?」と首を傾げられるかと思われますが, 道路に凍結防止剤をタップリまく北陸富山では下回りの錆は深刻な問題です。高速道路,主要国道,山道においては凍結防止剤(塩カリ)のまかれる量が半端な量ですみません。ひとっ走りすればボディも下回りも真っ白な塩分タップリの汚れがついてしまい,特に下回りは錆てしまいます。ひどい場合は 下回りに錆で穴が空いたりもします。雪の降らない所から見ると 北陸富山県では かなり過酷な条件でお車が使用されているんです。
アンダーガード施工前..
アンダーガード施工後..
アンダーガード施工前..
アンダーガード施工後..
フロントタイヤハウスアンダーガード施工前..
フロントタイヤハウスアンダーガード施工後..
リヤタイヤハウスアンダーガード施工前..
リヤタイヤハウスアンダーガード施工後..
これで 厳しい北陸富山の冬も安心です。大切な愛車 長~く綺麗に乗りたいものですね…
秋らしい天気…
昨日,今日と,ようやく秋らしい天気となりました。やはりこの季節は こうでなくては?少し色づいた街路樹が青空に映えます。雨が降ったため納車を一日伸ばしたいというオーナー様のご要望にお応えして 昨日お引き取りいただいたお車.. せっかく仕上がった新車のコーティング,出来れば晴れた日にお渡ししたいものですね。
コーティングの施工で更に深まった艶のボンネットに映る秋の空とみがき工房の看板.. クッキリ映って気持ちがいいです。
新車のコーティング施工も 塗装状態の事前チェックから? プロの目での目視チェックと膜厚計による塗装の膜厚チェックからの開始となります。
塗装状態を把握できたら,肌調整のレベルを判断! 塗装状態に応じて ポリッシャー,バフ,コンパウンドを選定,塗装に最小限の負担でベストな状態に仕上げます。そのためのマスキングは,この作業でも重要なポイントとなります。
9HとLIGHTの2つのコート剤で成り立つセラミックプロ9H! 何層にも重ねられ,重ねるほど艶も耐久性もアップする 通常のガラスコーティングとは一味も二味もちがう商品です。その効果は施工していただいたみなさんが よくご存じです。
塗り重ねる上で乾燥も大切な作業ポイント,中赤外線ヒーターによる乾燥も行いますが,塗ってどれだけの時間を常温で乾燥させるか? セラミックプロ9Hはただ塗って拭き取るだけのコーティングではありません。
今回のお車で2台目の施工をお世話させていただきました。本当にありがとうございます,前回のお車の時は まだセラミックプロ9Hを取り扱っていなかった時期でした。その時のベストな商品をお勧めしているのですが,より良い商品をご提供できるよう常に努力していきたいと思いますので今後とも宜しくお願い致します。
嬉しいお便り…
いつもお世話になっているオーナー様から嬉しい季節のお便り「おかげさまで愛車の状態はすこぶるいいですよ(^^) 」と 羨ましいほどの青空と紅葉風景の中の愛車画像と共に頂きました。新車ご購入時にセラミックプロ9Hと下回り防錆処理3Sアンダーガード施工していただいております。みがき工房高岡オープン1号の記念すべきお客様でもあり,オープン以来ずっとお世話になっているお客様です。(いつもありがとうございます..)
一年で〇00台のお車をコーティングさせていただいています。施工後 どんな状態でお乗りになっているかは,メンテナンス等でご来店いただかないとわかりません。 走行条件,保管条件,お手入れの状況(洗車の頻度ややり方)等で お車の状態も大きく変わります。しっかりと施工したコーティングは 簡単に取れたりしません。が,上に付く汚れによって 水弾きや艶が悪くなったりする場合があります。そんな時は迷わずご相談下さい。今日のご紹介のお車も新車時のコーティング施行から約一年経過..さてどんな状態でしょうか?
まずは洗車から開始です…
一年経過しても この撥水,よくお手入れされているようです。
ドアの状態を見ると上半分は撥水していますが,下半分はベターっとした水はけです。
白いボディに錆びたブツブツ? 鉄粉を含めた汚れの付着が見受けられます..
鉄粉,汚れを除去!
白いボディに錆びたブツブツ? 鉄粉を含めた汚れの付着が見受けられます..
鉄粉,汚れを除去!
ボディに付着した鉄粉,汚れが特にドア等の半分から下に多く付着していたんですね。それを除去することによって水弾きも全体に戻ってきました。
通常ボンネットやルーフの上部の水弾きが悪くなることが多いのですが,今回のお車は 横の半分から下の部分が悪くなっていました。勿論 原因は汚れ.. 正しい方法でその汚れを取り除いてやると撥水はしっかり元通り! 良いコーティングは簡単に取れません。そして 汚れから 塗装をしっかりガードしてくれています。 いろいろな状態のお車が見られますが,きれいに維持されているお車を手入れさせていただくのは嬉しいものです…
気が付けば?
10月最後の週末を迎えました。今日は流石に寒い.. もう1か月もすると空から白いものが落ちてきます季節的に 冬は嫌いではありません。が お仕事的には閑散期となります。なぜ? 雨が降ったら お車の洗車はしませんよね。冬の間は 雪が降り,道路事情も悪い..そして何より寒い,さらには 洗車しても またすぐに汚れるからと愛車のお手入れが疎かになる季節なのです。しかし 冬場こそ お車が汚れ.傷む時期なのです。それがわかっていても 寒さとすぐにお車が汚れるという現実から逃れることが出来ません。
(2015年の冬の画像です,直にこんな世界がやってきます…
というようなことから 冬場の新車,中古車の購入が少ないということも含めて 北陸富山の自動車業界は閑散期となるわけです。特に天気がよくないと愛車を磨こうという気分にもなりません。そんなわけで もう1か月もすれば熊たちのように冬眠となります?その冬眠が終わると怒涛の春商戦が始まります (本当は来る春にめがけて,いろいろな準備,お勉強する,技術を磨く時期なんです)
さて 新車納車が発売前のリコール発生ということで1か月以上待たされたという話題の自動運転機能付きのこのお車が入庫してきました。このオーナーさんのお世話をさせていただくのは7~8年ぶりかと? わざわざ訪ねていただきありがとうございます。またお世話させていただきうれしい限りです…
コーティング前の下処理洗車,窓ガラスの全面撥水コートを含め洗い契ります?
いろいろな個所の保護と磨き作業を確実に行うためのマスキング完了で いよいよ新車塗装の肌調整開始です!
紫色のきれいな塗装ですが やはり膜厚が薄い… 塗装状態が確認できたら,その状態に応じての塗装への負担を最小限に抑えた技法で作業を行います。「何が変わるの? 新車を磨く必要があるの?」と疑問を持たれる方もあるかと.. こう変わります。
新車塗装肌調整前の照明の写り方に注目? ピンボケしたように照明の周りの枠がうつろに映っています。
新車塗装肌調整後の照明の写り方に注目?照明の周りの枠がクッキリ映っています。このわずかな違いが 新車塗装本来の輝きに大きくかかわるのです。
新車塗装肌調整が終わると最小限のマスキングを残し,コーティング剤の塗り込みです。層を重ねることも可能なセラミックプロ9H! 塗り重ねるほど艶と保護力が増していきます…
オーナーさん曰く,妖しいほどの美しさを照らし出す… とにかく綺麗さが際立ちます。そんな輝きを強い保護力で維持してくれるのもセラミックプロ9Hなんですね。
日産セレナ 新車へのセラミックプロ9Hの完成です。窓ガラス全面撥水コート,ホイルコート,下回りの防錆処理と合わせて施工させていただきました。今回の施工本当にありがとうございました。防錆処理のご紹介は また後日にさせていただきます。
紅葉がきれいな季節ですが…
紅葉が真っ盛り? 全国各地から紅葉の便りが聞こえてきます が みなさんは お出かけされましたでしょうか? 昨年,岐阜県の新穂高ロープウェイに乗ってきました。そして 紅葉が丁度見ごろ..本当に綺麗でした。晴れていたので青空とのコントラストが素晴らしく久しぶりに美しい紅葉に感動したものでした。 ですが,今年は お休みと天候が中々 一致しません?どこかのタイミングで出かけたいのですが…(画像は 2015.10/18のものです)
さて 久しぶりの書き込み,ご紹介となります。今日のお車は?
新車から二年経過しています。塗装状態を確認ののち下地処理(磨き作業)へと進んでいきます。
最近のお車の塗装の膜厚は かなり薄い.. 今回のお車の塗装の膜厚は100μ以下です。 聞くところによると「昔(いつ頃?)と比べると薄くてもきれいな色を出せるようになった」とのこと? 軽量化,低コストといったこともあり 塗装の進歩とともに薄くなってきているみたいですが,塗装が薄くて良いことは あまり考えられません。多少のキズは コンパウンドで磨いて取る..といったことが中々難しくなっています。鏡面加工とシングルポリッシャーでガンガン磨くこともタブーです。塗装の耐久性を維持するには 塗装に負担の少ない磨き技術が必要となってきています。
最近は塗装にシミが付きやすい? 黒などの濃色車が多くなってきたから余計に目立つのか? シミでお悩みの方が多いかと思われます。シミも大きな雨シミ,小さいが細かくて深い穴になるウォータースポット,花粉,黄砂,酸性雨,冬場の塩カリ等による環境や季節要因による影響も年々厳しくなってきています。深いシミが出来て 月面のようにでこぼこになっている塗装も少なくありません。そんな状態も昔ほど磨いて取ることが厳しくなってきています。 このお車もルーフに大きなシミが.. できる範囲で除去していきます。
下地処理が終わるとベースコートを塗布,そして いよいよコーティング剤の塗り込みです。今回選んでいただいたコーティングは やっぱりこれでした。
9HとLIGHT 二つのコーティングで成り立つセラミックプロ9H! 今までのガラスコーティングとは明らかに違う,当然お客様の満足度も..何がそんなに違うかは あなたの愛車で体感していただきたいものです。
セラミックプロ9Hの完成です。今年7月に下回りの防錆処理3Sアンダーガードを施工していただき,今回 ボディのコーティング施工と遠方からのご来店を含め 本当にありがとうございました。