CERAMIC PRO 9H

冷たい雨..でも雪は降りません…

2016/01/13

定休日明けの今日は久しぶりに霜が降りており,放射冷却現象で寒い朝となりました。が,相変わらず雪は降りません。日中は冷たい雨が降り続く..そんな一日でした。 

さて 一昨日の続きで,昨年施工させていただいたのに未紹介..そんなお車のご紹介の第二弾,このお車です。 
DSC08480.jpg
新車でご購入時にコーティングを施工されていたのですが,セラミックプロ9Hに ご興味を持たれて最初はアルミホイールへ施工,その結果を見て お車も施工させていただきました。 
DSC08506.jpg
DSC07842.jpg
DSC07841.jpg
DSC07829.jpg
DSC07827.jpg
DSC07816.jpg
新車購入から一年少々経過,塗装の状態を確認後の下地処理(磨き)となります..
DSC07836.jpg
DSC07838.jpg
再び新車の輝きへ, いえ それ以上..新車を超えた輝きへ! やはり 塗装への負担を最小限に抑える磨き工法で ベストな状態に仕上げていきます。 
DSC08499.jpg
DSC08498.jpg
下地処理を終えた塗装に脱脂後 ナノポリッシュを下地塗り,そして9Hの塗り込みです。何層にも重ねることで艶,輝き 保護力が大きく変わっていくのがセラミックプロ9Hです。9Hの乾燥後,もう一つのコート剤LIGHTをトップコートとして塗り込み完成となります。  
DSC07885.jpg
DSC07877.jpg
DSC07903.jpg
DSC07866.jpg
DSC08771.jpg
DSC08767.jpg
十分な乾燥工程を重ねた後の洗車..水が気持ちよく弾きます。ただ弾くのではなく汚れを寄せ付けないのは言うまでもありません...
DSC04665.jpg
DSC04658.jpg
DSC04651.jpg
セラミックプロ9Hの完成です。今まで悩んでいたという 鉄粉の付着が極端に少なくなり,虫の付着等も簡単に洗い落とせるという その後のご感想をいただきました 

勿論 定期的な洗車は不可欠です。北陸特有の冬場の融雪剤,融雪装置の鉄分を含んだ水,春先の黄砂,花粉,一年を通した酸性雨等々 お車を取り巻く環境は悪くなるばかりです。そんな中でお車をしっかり保護できるコーティングを! 走行条件,保管条件,お手入れ(洗車)のやり方,回数等で状態は変わりますが,セラミックプロ9Hは今までのコーティングとは明らかに異なる頼りになる商品です。
DSC07950.jpg
DSC04669.jpg
DSC07924.jpg
DSC07922.jpg
DSC07943.jpg
DSC07933.jpg

3連休いかがお過ごしですか?

2016/01/11

年末年始のお休みが明けたばかりですが世間は またも3連休..みなさんいかがお過ごしですか?新年会等でお酒を飲む機会が多いのではないでしょうか。さて 今年の冬は本当に雪がありません。これだけ 雪がまったくないといった年末年始は ほぼ記憶にありません?

山間部にもほとんどない状態ですので富山県内のスキー場も営業に支障が出て沢山の方が困っているのではないでしょうか?今日現在の積雪が30~60㎝程度,滑走不能 一部滑走可能 一件だけ大部分滑走可能といった異常事態..通常なら2~3mの積雪,今年いかに雪が降っていないかということが一目瞭然です...

最高気温の方も元旦から10℃以上が続き,7日くらいから一桁の7℃台..今日久々に5℃台まで下がり雪が舞っています。さすがに今週の天気予報は雪マークが並んでいるのですが どうなることでしょうか? さてブログですが,昨年施工していただいて未紹介のお車を取り上げさせていただきます。まず今日のご紹介は...   
DSC00385.jpg
春先に施工させていただいた,新車ご購入から約一年経過したこのお車,セラミックプロ9Hを選んでいただきました。
DSC00568.jpg
DSC00567.jpg
塗装状態の確認,状態(症状)によってポリッシャー,バフ,コンパウンドをチョイス!新車も経年車も塗装状態に応じて最小限の負担で 最大限の輝きへ..下地処理(磨き)が美しいお車への最重要ポイントとなります。 
DSC00477.jpg
DSC00481.jpg
DSC00482.jpg
DSC00497.jpg
DSC00498.jpg
DSC00505.jpg
DSC00504.jpg
塗装がベストな状態に仕上がると いよいよコーティング剤の塗り込みです。層を重ねるごとに艶も保護力もアップするセラミックプロ9H! 慎重に塗り込みを重ねていきます... 
DSC00486.jpg
DSC00615.jpg
コート剤を塗り込み乾燥工程へ...中赤外線ヒーターを使用し均一に乾燥していきます... 
DSC00710.jpg
DSC00718.jpgDSC00708.jpg
DSC00696.jpg
DSC00770.jpg
DSC00756.jpg
DSC00754.jpg
DSC00752.jpg
DSC00742.jpg
持てる技術を駆使して,手間暇を惜しまず仕上げる..一台,一台心を込めて施工させていただいております 新車時を超えたより鮮やかな輝き,艶へ セラミックプロ9Hの完成です 
DSC00763.jpg
DSC00762.jpg
DSC00767.jpg
DSC00766.jpg

2016年 今年もよろしくお願い申し上げます!

2016/01/06

2016年仕事始め... 年末年始,一年の疲れを癒すためにタップリのお休みをいただきました。遅まきながら新年度 今日より新しい年のお仕事開始です!みなさん本年もよろしくお願い申し上げます。

DSC09348.jpg
DSC09349.jpg
DSC09354.jpg
DSC09346.jpg
昨年は沢山のお車を磨き,セラミックプロ9Hを主力商品として コーティングを提供させていただきました。新車から経年車に至るまで 塗装状態に応じての塗装肌調整をいかに塗装に最小限の負担で最大限の輝き,新車本来の艶に仕上げるか?磨く技術は車の塗装の進化と共に更に進歩しています.. 
DSC09415.jpg
DSC09416.jpg
DSC09412.jpg
DSC09449.jpg
DSC09409.jpg
DSC09408.jpg
DSC09410.jpg
塗装の一番きれいな状態に磨き上げる..「コーティングは新車購入時に施工した方がよい..なぜ?」磨くことで傷んだ塗装も新車のような輝きに出来ます。が,塗装に入り込んだ深いシミは磨いても取り除くことができない場合もあります。塗装が傷む前にコーティングを施工して保護! 新車も経年車も傷みが少ないほど良い仕上がりになるのです紫外線や酸性雨,花粉,黄砂,PM2.5etc お車の塗装を傷める環境は悪くなるばかりです...   
DSC09443.jpg
DSC09392.jpg
DSC09440.jpg
DSC09388.jpgDSC09439.jpg
DSC09387.jpg
DSC09433.jpg
コーティング剤は ただ塗って拭けばよいというものではありません。常温でどれだけの乾燥時間が必要か? 必要に応じて中赤外線ヒーターを使用して乾燥することも仕上がり,その後の保護力等に大きな違いがでてきます...

DSC09482.jpg
DSC09481.jpg
経年車は新車の輝きに,新車は新車を超えた輝きに...2016年,今年も みなさまの愛車に セラミックプロ9H,TTクリアーコート,D-PROコーティングをラインナップいたしお待ち申し上げます。   

2015年最終営業日…

2015/12/27

雪のない師走となりました2015年,昨日から場所によっては雪になっている所もあるようですが?雪が降るということは生活が一変するくらい,大変なことです。自宅の除雪,お店の除雪,自動車を止める場所の除雪,そして降り過ぎれば屋根雪おろしetc.. なにより道路が渋滞し,更には事故の増加と雪が降ったためにしなければならないこと,起きることがたくさんあります。その雪がほとんどない…なんと楽なことでしょうか,そんな雪に人も車も耐えているのが北陸富山県を含めた雪の降る地方なのです…

さて 今年最後のご紹介となりますのは このお車です 
DSC09198.jpg
DSC09195.jpg
DSC09193.jpg
新車ご購入ということで ボディのコーティング,下回りの防錆処理,窓ガラスの撥水コート,アルミホイールのホイルコートとほぼフルコースでのご依頼いただきました

新車も経年車も最初は膜厚計と目視(プロの眼)での塗装の状態チェックから!
DSC09173.jpg
新車ですが シミや拭きキズの付着が見られるのは想定通り.. 時折 新車にあってはならない状態があったりするので 最初の塗装を含めた状態チェックは欠かすことができない大切な工程です。
DSC09202.jpg
DSC09201.jpg
塗装状態が把握出来たら 新車塗装の肌調整..磨き作業開始です。言い方を変えれば塗装の診断が終わったら,その状態に応じた治療(磨き)を行うということです。なんでもかんでもガンガン磨くということで 大切な新車塗装を傷めるような鏡面磨きをするわけではありません。塗装を一度削ったら元に戻すことはできないのですから…
DSC09209.jpg
DSC09223.jpg
DSC09224.jpg
DSC09207.jpg
DSC09204.jpg
新車塗装の肌調整終了でいよいよコーティング剤の塗り込みです。選んでいただいたのは?  そうです 2015年みがき工房高岡一番の人気お勧め商品であるセラミックプロ9H
DSC09260.jpg
いつものように施工工程は非公開…(申し訳ありませ~ん) ということで,層を重ね,9HとLIGHTと二種類のコート剤で成り立つセラミックプロ9Hの完成です!
DSC09237.jpg
DSC09295.jpg
DSC09294.jpg
DSC09239.jpg
新車本来の輝き,更に深~い艶となり新車を超えた新車の輝きに!そして その状態維持する保護能力!従来のガラスコーティングと比べシミや洗車等による拭きキズの付着の大幅な軽減,そして施工していただいたオーナーさんからも 「驚くほど鉄粉などの付着が少なく,虫の付着も簡単に取れる..」という声をたくさん頂戴しております。
DSC09288.jpg
DSC09287.jpg
DSC09286.jpg
DSC09284.jpg
DSC09282.jpg
DSC09298.jpg
DSC09292.jpg
DSC09291.jpg
セラミックプロ9H, 今までのコーティングとは明らかに違う能力に驚かされることばかりですが いいことばかりではありません。仕上がり,保護力の優れている分,施工の手間と求められる技術力も従来のガラスコーティングの施工とは明らかにレベルの違うものとなります。仕上がり重視のため,みがき工房高岡では セラミックプロ9Hの施工は週2台程度に限定してお受けしております。施工ご希望の場合は事前のご予約,打ち合わせを十分にさせていただくようお願いいたします。 

下回りの防錆処理3Sアンダーガードのご紹介は次回へ続く..

お引き渡し日和...

2015/12/20

雲一つない快晴..北陸富山県の12月には珍しいほどの気持ちの良い青空となった今日の日曜日,そんな天気を楽しむ余裕もなく作業を満喫? いよいよ残り7日間の営業日,刻々と2015年営業が終わりに近づいていきます。そんな日曜日 新車ご購入予定,コーティングのご相談にご来店されるお客様もチラホラ..お車のお引き取りのお客様と重なったりし慌ただしく一日が終わろうとしています...  
DSC09073.jpg 
「生まれ変わった!」 とお引き取りにご来店のオーナーさんから 絶賛の声を頂戴したこのお車..仕上がりも お引き渡しの今日の天気も最高のものとなりました。  
DSC09103.jpg
DSC09104.jpg
DSC09106.jpg
DSC09100.jpg

DSC00149.jpg
DSC09051.jpg
DSC00169.jpg
DSC00168.jpg
新車から約5年経過のお車,塗装の状態は? 
DSC00157.jpg
新車も経年車も塗装の状態に応じて そして塗装に最小限の負担でベストな輝きに! それが出来れば経年車は新車の輝きに,新車は新車を超えた輝きに変えることが可能なのです... 
DSC00165.jpg
整った塗装をしっかり保護してくれるコーティング剤は?  そうです,セラミックプロ9Hを選んでいただきました 
DSC09055.jpg
塗り重ねた分だけ美しく,強くなるセラミックプロ9H,乾燥も時間をかけ念入りに... 
DSC09070.jpg
DSC09066.jpg
DSC09061.jpg

DSC09087.jpg
DSC09084.jpg
DSC09093.jpg
DSC09092.jpg
DSC09090.jpg
DSC09095.jpg

長いお付き合い,お世話になっています...

2015/12/13

2015年も残り20日を切り..みがき工房高岡の営業も年内残りわずか?(約2週間..)あっという間に今年が終わってしまいそうです。雪は降りませんが やはり冬前,下回りの防錆処理3Sアンダーガードの施工,問い合わせが多いです。ボディのコーティング以上に手間暇がかかるので 大量受付はNG(ボディのコーティングも同様ですが..),一台一台を確実に施工していきます,ご希望の施工日にお受けできない場合もあるので何事も早めにご相談下さいね。

さて みがき工房高岡がオープンして11月(正確には10月31日)で丸四年が経過,たくさんのお客様に可愛がっていただき感謝しております。その中で みがき工房第一号のお客様が お車を乗り替えられ早速コーティングとアンダーガードのご依頼をいただきました。本当にいつもありがとうございます。
DSC08891.jpg
ハイブリッド車から クリーンディーゼル車へ..今回ご購入のお車です!

塗装の膜厚&目視チェック実施後 状態に応じた新車塗装の肌調整を行います! 
DSC08783.jpg
DSC08762.jpg
塗装に最小限の負担で新車本来の輝きへと.. 
DSC08748.jpg
DSC08746.jpg
4年前のお車へは 当時のみがき工房高岡ベスト商品であったTTクリアーコートを施工させていただきました。 今回は現在のベスト商品であるセラミックプロ9Hを迷わずにチョイスしていただきました。 
DSC08841.jpg
DSC08743.jpg
DSC08740.jpg
DSC08858.jpg
DSC08852.jpg
DSC08856.jpg
DSC08855.jpg
層を重ねることで強さと美しさが増すセラミックプロ9Hの完成です! 
DSC08887.jpg
DSC08886.jpg
DSC08883.jpg
そして下回りの防錆処理3Sアンダーガードも... 
DSC08666.jpg
今回は増量コースということで外す部品も多くなります.. 
DSC08698.jpg
DSC08647.jpg
DSC08670.jpg 
DSC08712.jpg

施工前... 
DSC08665.jpg
施工後... 
DSC08724.jpg
フロントタイヤハウス
DSC08644.jpg
DSC08714.jpg
DSC08718.jpg
リヤタイヤハウス
DSC08642.jpg
DSC08702.jpg
細かい部分,配線やブレーキホース等もマスキングしてあります... 
DSC08703.jpg
細かい部分,配線やブレーキホース等のマスキングを外すと... 
DSC08704.jpg
細かい部分,配線やブレーキホース等が綺麗に現れます... 
DSC08705.jpg
新車ご購入ということでボディのコーティング,下回りの防錆処理と施工させていただきました。今回の施工ありがとうございます。新たなコーティングセラミックプロ9H 今までのガラスコーテイングとの違いをお楽しみ下さいね。今日もお土産ありがとうございました。

DSC08624.jpg
DSC08625.jpg
DSC08894.jpg

12月最初の日曜日です...

2015/12/06

12月に入るとともに雪の便りかと思われましたが大したことはなく,来週は かなり暖かくなるとのこと?この間にと お店の代車,マイカー家族の車とすべてスタッドレスタイヤに交換いたしまして,冬の準備完了です。皆さんはスタッドレスに履き替えられたでしょうか? いつも行くガソリンスタンドさんで聞いてみると雪が降らないとスタッドレスタイヤに交換しない人が多いので,まだスタッドレスタイヤ交換ラッシュは始まっていないとのことでした..

みがき工房高岡は相変わらずの作業に追われる毎日? 先週は下回りの防錆処理,コーテイングが共に一日一台ペース(かなりきついのです..)そして 今週も似たようなスケジュールが待っております。もうしばらく頑張れば年末年始の長~いお休みに..最後の力を振り絞り頑張りたいと思います。12月最初の日曜日のご紹介は? 

遠方からご来店いただきました。新車ご購入,コーティング施工ということで当店を選んでいただきました。ご期待にお応えすべき全力で施工させていただきました。  
DSC09935.jpg
DSC09929.jpg
最近のお車の塗装の膜厚が かなり薄めです。ひと昔前?から見ると半分くらいの数値になっているように思われます。そんな貴重な新車塗装,無駄な磨きで塗装の耐久力を落としては大変! 塗装に最小限の負担でベストな輝きを!そんな塗装状況の変化とともに磨きの技術も進化しています... 
DSC09937.jpg
一台のお車を磨き上げる..ということは一つの作品を仕上げることに等しく ワンパネルごとに作業は丁寧に進めていきます。 
DSC09947.jpg
DSC09946.jpg
新車塗装肌調整実施でベストな状態になったお車,新車本来の輝きがまぶしいです...そんなベストな状態でコーティング施工することで更なる艶,輝きが得られるとともにその状態を維持してくれます 
DSC09933.jpg
DSC09949.jpg
セラミックプロ9H..施工場面はシークレット? 隠すほどのことでもありませんがオープンには致しておりませんのでご理解下さい。層を重ねることで強さも美しさもどんどん増していくコーティングです。
DSC09973.jpg
DSC09964.jpg
DSC09962.jpg
塗りっぱなしのコーティング作業ではなく,中赤外線ヒーターでしっかり乾燥して仕上げていくのも手間暇がかかることですが大切な工程です... 

セラミックプロ9Hの完成です!このコーティングのよさ,今までのガラスコーティングとの違いはすぐに体感していただけると思います。今回の施工 本当にありがとうございました。 
DSC09983.jpg
DSC09978.jpg
DSC09991.jpg
DSC09995.jpg

長らくのご無沙汰となりました...

2015/12/04

ついに師走,2015年もカレンダー1枚を残すのみ..先月14日以来の長いご無沙汰となりました。この3週間少々の出来事は また随時ご紹介させていただくとして,久しぶりのコーティング施工車のご紹介です。 
DSC08366.jpg
DSC08365.jpg
DSC08364.jpg
当店でコーティングを施工していただいたお客様に ご紹介いただいた(本当にありがとうございます)このお車,とある所で新車購入時にコーティングをかけたということですが,当然新車塗装肌調整等の下地処理なしでの施工..オーナーさんと一緒にボディチェック実施,状態は予想通りの結果が...なぜ新車塗装の肌調整が必要なのか? 十分にご理解いただけたと思います,ということで しっかりと肌調整実施,新車本来の輝きに変わったのは言うまでもありません... 
DSC08392.jpg
DSC08391.jpg
そして 今回選んでいただいたコーティングは セラミックプロ9H! しっかりと施工させていただきました
DSC08368.jpg
DSC08388.jpg
DSC08380.jpg
DSC08373.jpg
DSC08371.jpg
ボディのコーティングと一緒に下回りの防錆処理3Sアンダーガードも施工させていただきました!

いつものスクリーン(養生シート)の中は?

DSC08177.jpg
マスキングで覆われております... 
DSC08167.jpg
アンダーガードを塗り込み,マスキングを外し細部の仕上げで完成です!

DSC08228.jpgDSC08244.jpg
少しアップでご覧下さい,アンダーガード塗り込み前
DSC08169.jpg
アンダーガード塗り込み後
DSC08230.jpg
タイヤハウス塗り込み前
DSC08172.jpg
タイヤハウス塗り込み後
DSC08237.jpg
タイヤハウス塗り込み後 カバー取り付け
DSC08241.jpg
コーティング&下回りの防錆処理完成です。これからやってくる厳しい北陸富山県の冬,塩カリや様々な汚れから愛車を守ってくれます。今回の施工ありがとうございました。(差し入れもありがとうございま~す)
沢山の差し入れ みなさん本当にありがとうございます。 
DSC08396.jpg
DSC08152.jpg
DSC08399.jpg
DSC08397.jpg

雨の日が続きますが...

2015/11/14

11月二度目の週末,またも雨模様...雨が降るたびに寒くなっていき,木々の葉が散っていく そのうちに白いものが下りてくる...北陸富山県に冬到来も時間の問題のようです。そんな あいにくの天気の中 コーティング完成のお車をお引き取りいただきました。晴れた日にお渡しできればいいのですが,これからは この雨,雪の日が多くなっていくのは致し方なく..そんな冬の汚れからお車を守るためにも ボディへのコーティング,下回りへの防錆処理は欠かせないものになっています。 
DSC07556.jpg
DSC09864.jpg
DSC09866.jpg
新車の納車からボディ 下回り両方への作業でお預かりしました。新車塗装の肌調整からコーティングの施工へ進めていきます
DSC09916.jpg
DSC09914.jpg
今回選んで(お勧めさせていただいた)コーティングは? もちろんセラミックプロ9Hでした!  
DSC07574.jpg
コーティングの施工に伴う乾燥..これからの時期は特に中赤外線ヒーターは欠かせません... 
DSC09895.jpg
DSC09878.jpg
DSC09890.jpg
セラミックプロ9Hの完成です!

DSC09910.jpg
DSC09902.jpg
DSC09920.jpg
DSC09925.jpg
そして 先に作業させていただいた 下回りへの防錆処理3Sアンダーガード...
DSC07353.jpg
DSC07351.jpg
DSC07346.jpg
DSC07355.jpg
DSC07390.jpg
DSC07392.jpg
DSC07378.jpg
DSC07379.jpg
大変長い間お預かりいたしました。今回の施工ありがとうございます..あいにくの天気になってしまいましたが,フロントガラスの撥水,ボディの水弾きを楽しんで下さいね!そして 晴れた日に優しく洗ってあげて下さい きっと洗車が楽しくなりますよ... 

近づく冬の気配?

2015/11/09

今日も曇り空の北陸富山県,空の色は これからの季節を象徴するようなグレー...寒~い冬は確実に近づいているようです。
さて 今日のご紹介は この一年の間で入庫の多い車種5傑に入るこのお車です

DSC07070.jpg
DSC07071.jpg
DSC07073.jpg
DSC07074.jpg
コーティング施工の作業する前に必ず行う塗装状態のチェック? 目視と膜厚計でチェックしていきます... 
DSC07182.jpg
DSC07172.jpg
DSC07169.jpg
トヨタ202のブラック塗装,遠目では見事な位の艶? 新車ですが近くで見ると... 
DSC07088.jpg
DSC07087.jpg
DSC07086.jpg
DSC07085.jpg
納車されたばかりの新車のはずですが 拭きキズとみられる線キズがボディ全体に見受けられます。こんな状態も想定している新車塗装の肌調整です.. 

新車塗装肌調整前(線キズとともに軽いシミの付着と汚れが見受けられます)

DSC07085.jpg
新車塗装肌調整後(線キズとともに軽いシミの付着と汚れが取れることによって映りも変わります)

DSC07091.jpg
 更にアップでご覧下さい 新車塗装肌調整前(線キズとともに軽いシミの付着と汚れが見受けられます)

DSC07089.jpg
同じくアップでどうぞ 新車塗装肌調整後(線キズとともに軽いシミの付着と汚れが取れることによって映りも変わります)
DSC07093.jpg
新車塗装の肌調整が終わると コーティング剤塗り込み,乾燥と工程が進みます... 

DSC07108.jpg
DSC07101.jpg
セラミックプロ9Hの完成です!今回の施工ありがとうございました。また お友達のご紹介と重ねてありがとうございます。セラミックプロ9H,今までのガラスコーティングとどう違うか?お聞かせ下さいね。
 
DSC07220.jpg
DSC07221.jpg
DSC07216.jpg
DSC07213.jpg
DSC07211.jpg
DSC07210.jpg
追加 外での施工記念画像です...