D-PROガラスコート
昨日から営業開始!
超ビッグなゴールデンウィークを過ごさせていただきました...
3~4月の疲れを癒させていただくために思い切ったお休みをいただき,みなさまにはご迷惑(ご不自由)をお掛けいたしました。完全充電!元気一杯 昨日より営業開始となりました。待ってました?とばかりに連日 お電話,ご来店等々 ご予約,問い合わせを沢山いただき 感謝のことばしか浮かびません。本当にありがとうございま~す。
さて 張り切って みがき工房高岡の今日を お伝えしなければならないのですが, やや お仕事に追われておりまして(休み過ぎた…??) ひとまず3~4月にご紹介できなかったお車のご紹介を続けさせていただきます。
まずは 新車ご購入とともに入庫いただいた マツダ CX-5 下廻りの防錆処理とボディのコーティングでお預かりでした 遠方からのご来店本当にありがとうございました…
新車も磨く! 当たり前のことなのですが,そうでないコーティングが世間に沢山出回ってます…また シングルポリッシャーをガンガン回しツルツルの鏡面加工に!というところもいまだに多いようです。貴重な新車の塗装を傷めるような磨きなら やらない方がまし… あくまでも塗装の状態に応じて 最小限の負担で自然な最大限の輝きを写しだすことに意義があります。
マスタライズ工法による新車塗装の肌調整で鮮やかな白さに変わっていきます…
塗りっぱなしの自然乾燥では? コーティング剤を塗り込んで拭き取っておしまい…では いけません。コーティング剤は適度に乾燥させてやる方が より綺麗にそして保護力も増します。特に ガラスコーティングが主流な現在,なぜ自然乾燥だけではだめなのか? わかっているお店はわかっております。
まずは ボディコーティング D-PRO Type BP EVOガラスコートの完成です! 引き続いては…
お車をリフトアップ! 下廻りの防錆処理3Sアンダーガード施工ですが…
下廻りのアンダーカバーを山のように?外して行う 増量コースです
ほぼ 裸状態?のアンダーカバーを外した状態でマスキング実施!
画像に向かって左半分だけ塗り込んであります…
全面に塗り込んで マスキングを外し,細部への塗り込み…
一晩乾燥させて アンダーカバーを取り付け 3Sアンダーガードの完成です!
ここ(タイヤハウス)も しっかりと塗り込みます!
タイヤハウス内のカバーを外してマスキング…
>
アンダーガードを塗り込んだら こんな風に変わります!
カバーを取り付けてタイヤハウス内完成です!
マツダ CX-5へのD-PRO Type BP EVOガラスコーティングと3Sアンダーガード増量コース施工の完成です! ご紹介が大変遅くなりました。その後のお手入れ(洗車等) は いかがでしょうか?また 気軽にご来店(遠いですが..)下さい,お待ちいたしております
差し入れまでいただきました… お帰りになったと思ったら すぐに戻って来られて..何かあったのだろうか?と一蹴不安がよぎりましたが?? わざわざ差し入れを買いに行って戻って来られたのでした。お礼が遅くなりましたが本当にありがとうございました。すごく美味しかったです…
美味しいラーメンにお菓子...飛騨高山のお土産をいただきました いつも本当にありがとうございます。ご来店のたびに楽しいお話のお土産まで沢山いただいているのに..大変嬉しくもあり,恐縮もしております。今回 ホイルコート施工のアルミホイールを引取にご来店のみがき工房高岡オープン第一号のお客さまでもあるオーナーさんからいただいたお土産の紹介でした。
さて 3月..今年の春は超慌ただしい? 毎日嬉しい悲鳴を?あげながらお仕事に頑張っています。そんな今日のご紹介は 念願のこのお車をご購入,早速コーティングのご相談...そして施工させていただきました。
新車塗装の肌調整...新車なのになぜ磨かなくてはならないの? そんなユーザーさんの疑問は 施工された新車を引取に来店された時に発するオーナーさんの「ディーラーから納車された時より綺麗...」という一言に! 納車されたばかりの新車の輝きがコーティング施工で大きく変わるということです。コーティングを施工したからということもありますが 新車塗装の肌調整を確かな技術で施すことにより 新車を超えた新車の輝きが得られるのです。
メルセデスベンツAクラス,今回のコーティングはD-PRO Type FDガラスコーティング..濃色車にお勧めな親水タイプのガラスコーティングです。施工ありがとうございました。
2014年1月が終わります...
愛車がバリバリに凍っている...北陸富山県の冬では珍しくないこの光景?屋外に止めてあるお車は こんな過酷な環境に耐えていてくれるんですね...今年の冬は こんな光景を何度見られたでしょうか?いつもの年と比べると圧倒的に暖かく とにかく除雪に汗を流した記憶がほとんどない?という状況...こんな冬もたまにはいいのではないでしょうか?
1月も今日で終わり..明日からは2月,もうすぐ冬期オリンピックも始まります。今回はどんな活躍を見られるのでしょうか? ソチ...テロの心配もあるというお国での開催に少々不安も? ぜひ無事に終わってほしいものですね。
そんな今月最後のご紹介は?
本当にハイブリッド車の入庫が多いです。低燃費ということで各メーカーから色々なハイブリッド車が発売され,乗る側もどれにしようかと悩むくらい? そんな中でよく見かけるこのお車..新車ご購入と共にお持ちいただいたトヨタ アクア,2年前のご自分のお車へのコーティング施行に続き 今回は奥様のお車を施工させていただくことになりました。
マスタライズ工法による新車塗装の肌調整からコーティング剤の塗りこみと...より鮮やかな白さの新車を超えた輝きに変わっていきます。
コーテイングは塗装の肌調整(下地処理)で大きく仕上がりが変わります。ガラスコート剤も塗るだけでの自然乾燥ではなく,赤外線ヒーターでの乾燥工程で艶も保護効果も更に向上するんです。
トヨタ アクアへの新発売D-PRO Type BP EVOガラスコーティングの完成です。今回の施工 ありがとうございま~す!
今年もあと10日をきりました...
残すところ今年もあと9日...みがき工房高岡の今年の営業日数が 今日を含めて あと4日となりました。今年は何台のお車をキレイにさせていただいたのでしょうか? 沢山のご来店,本当に感謝,感謝です。
上の画像は 今月18日の立山連邦(手前は 新湊大橋と火力発電所)です。天気はいまひとつですが,白く雪化粧した山々が とてもきれいです。ブログの書き込みが 非常に疎かになり 頭の中で師走の忙しさが回っております...
さて 今日のご紹介は先週施工させていただいた大型車2台,同じお車ですが新車(10月登録)と2年経過(23年6月登録)のお車です。
お車の塗装状態は? まず10月登録の新車の方は...
今月12日のブログで途中まで書き込ませていただいているので ボディの状態は あらためてご紹介しませんが,新車塗装のはだ調整プラス新車から2ヶ月経過の塗装の傷み処理という工程になっています。
巨大な黒い鏡?になったボディにコーティング剤の塗りこみ です。今回は
D-PROのType BP EVOガラスコート...撥水効果の持続力にシミの付着対策と期待の新商品です。専用塗りこみスポンジを使用しての手塗り作業となります。
ガラスコーティング剤の塗りこみが終わると赤外線ヒーターによる乾燥へと..
トヨタ ヴェルファイアへのD-PRO Type BP EVOガラスコーティングの完成です!
ご紹介が大変遅くなり恐縮です...これから来る厳しい北陸富山の冬から お車をしっかりガードいたします。冬の汚れは融雪剤混じり,鉄粉交じりとなりますので定期的な洗車を心がけていただきたいです。今回の施工 ありがとうございました。
引き続いては もう一台のヴェルファイア...
ついに降りました…
今年は雪が降りそうで降らない,いつ降るか? と思っていたら 朝から雪で みがき工房高岡の前は真っ白…(昨日12日 木曜日の朝です)大した量ではないのですが 一年ぶりの除雪に汗いたしました。
雪国 北陸富山県の冬の必需品? 押すタイプのスコップ..毎年 世話になってます。更に 大活躍なのが お車の上に積もった雪を落とす 雪落とし? 屋外に止めている間に10~30㎝程度の雪が車の上に積もるのは 珍しくくないことです。仕事が始まりは 駐車上の雪よかし..そして仕事が終わったら日中の間に積もった雪を落としてから車を動かします。雪が降ると いらない仕事が増えるんです。
その雪落とし作業で大切な愛車を傷つけるのも北陸富山の冬です…
北海道や東北の雪は車の上に積もっても ほうきで払うような感覚…吹けば飛ぶような軽~いパウダースノーなのですが,北陸富山県の雪は 水を含んだ重~い雪,スノーブラシ(雪落とし)で押すようにして落とします。その時に ルーフ,ボンネット,トランクにスノーブラシが直接当たりキズを付けてしまうんです…
片側は固めのゴムワイパー..これは どちらかというと凍ったガラスの氷を削るのに使ったりもします。
もう片側のブラシ..ゴムワイパーもブラシも寒さで硬くなっておりボディに触れるとキズを付けてしまうんですねー。
片側がスポンジになっているタイプのスノーブラシもあり,お車をキズつけるということを考えると スポンジタイプのスノーブラシがお勧め品です。
雪を落とさなければならない時は 大抵寒く急いでいる時(通勤の行きまたは帰り)なので どうしても雑におろしてしまいボディにキズを付けることになります。スノーブラシの使い方には十分注意を払って下さいねー。
やはり晴れていた方がいいですねー...
立山連邦から昇る朝日...富山県高岡市から見たこの景色,黄金に輝く朝日に しばし見惚れます。 ここの所 日の出の時間によくうろついて?いるせいか こんな景色をよく目にします。かと言って朝からジョギングなどの運動をしてる訳でもなく...(最近 昼夜問わず,勿論早朝でも 歩く人,走る人の姿が非常に多く見られます 見習わなければならないのですが 中々...)
さて 何か久しぶりの晴れ間?ということで 外での完成写真を...
外の景色が映るボンネットの輝き...しっかりとした新車塗装の肌調整作業の成果です。
マスタライズ工法による新車塗装の肌調整から ガラスコート剤の塗りこみ,赤外線ヒーターによる乾燥と時間と手間もしっかりかけての仕上げとなります。
ホンダ アコードハイブリッドへの D-PRO type RSガラスコーティングの完成です!
いよいよでしょうか?
冷たい雨が一日降り続きました。 時折 みぞれやあられ混じりで..雷も鳴りさくり..山の方は間違いなく雪になっているようです。いよいよ 寒~い北陸の冬がやって来るんです。上の画像のように(雲に隠れているのは立山連邦です)全てがモノクロになる北陸富山の冬ですが,雲がはれると一段と冬化粧した雄大な立山連邦が見られると思います。
そんな季節だから乾燥が尚更大切になるコーティングの施工!
マスタライズ工法による新車塗装の肌調整...
より鮮やかな艶..新車を超えた新車の輝きに変わっていきます!ホンダ NEWフィット3へのD-PRO type GSガラスコーティングの完成です
定休日明けの今日,今週のスケジュールが一気に埋まってしまいました。(感謝,感謝 本当にありがたいことです...)
秋は何処へ?冬間近…
強い寒気の影響,各地で今季一番の寒さ 日本海側は断続的に雪!
青森市で積雪38センチ,そして富山県富山市でも統計開始以来3番目に早い初雪を観測…
ということで 今日も肌寒い一日となりました。同じ富山県でも みがき工房高岡のある高岡市の初雪はまだのようです。それにしても本当に寒いです。今日も寒さに負けず頑張らなければ…
天候のいまひとつの日が続いております。が,みがき工房高岡の工房内は連日コーティングのお車で賑わっております(感謝,感謝)
さて今日のご紹介ですが,新型車への新商品の施工です。
まずは 新車塗装の肌調整,塗装に最小限の負担で最大限の輝きを造り出すマスタライズ工法で念入りに仕上げます!
新車塗装の肌調整終了後 脱脂処理ののち ガラスコート剤の塗りこみです。
ガラスコーティング剤をふき取った後 赤外線ヒーターによる乾燥工程に移ります。
そして レクサス NEW GS300hへの 新発売 D-PRO type BP EVOガラスコーティングの完成です! より深い艶の新車を超えた新車の輝きとなりました。 撥水性の長期持続,シミ付着の軽減等新たな魅力を兼ね備えた新商品です。
秋の景色….
色づいた街路樹を背景に走るドラエモン? 電車…富山県高岡市のみがき工房高岡の前を走る万葉線,毎日色々な電車が走り楽しませてくれています。
さて フィリピンでは史上空前の大型台風で大変な被害が…風速90メートル? 想像がつきません。台風30号ということですが日本くらい大きさの台風とか? こんなのが日本へ上陸したらどうなったのでしょうか?世界的に気象異常によって様々な自然災害が発生,人間の力ではどうすることも出来ないですねー….
色々な意味で平和な日本? 今日もお仕事に励めることが,普通に生活できることが どんなに幸せなことか..かみしめながら今日も頑張ります。
ボディコーティングと下廻りの防錆処理で入庫のこのお車…本当によく売れているようです。
洗車からマスキング,そして新車塗装の肌調整といつものように作業が進みます。
新車塗装の肌調整が終わると一段と新車の輝きが増してきました。
そして いよいよコーティング剤の塗りこみです!
新商品 D-PRO type BP EVO施行で一段と深い艶に!
最終工程のコーティングの乾燥…
ホンダ N BOXカスタム
D-PRO type BP EVOガラスコーティングの完成です!
新車を超えた輝きに生まれ変わった愛車 引取に来られたオーナーさん 完成した愛車を御覧になるなり「私 中古車を買ったのかしら?」と?? 「新車も肌調整(磨いた)のちコーティングをかけるので新車の納車時より 当然光り輝くんです。これが本来の新車の輝きなんです」とご説明して ご納得! と そのくらい納車された時との輝きの違いに驚かれておりました。
下廻りの防錆処理3Sアンダーガードの施工で 今年の冬の塩カリ(融雪剤)対策も万全! 今回の施工ありがとうございました。
いつもの風景…
みがき工房高岡の前を走る路面電車..高岡駅から射水市(新湊)までを結ぶお洒落な電車です。毎日 店の前を走っているこのドラエモン電車も期間限定だったのですが,好評につき延長とか?(いつまで??) 残念ながら このドラエモン電車には まだ乗ったことがありません。ほぼ毎日見ていますが…というか最近,車以外の移動をやっていないということですね。一度乗ってみたいという想いもありますが,身近にありすぎるせいかまだ実現していません。みなさんは お乗りになりましたか?
さて定休日明けの今日(昨日から書き込んでいまして...),天気もほどよく(今日は 雨 風 雷と大荒れでしたね) お仕事もはかどりました。下廻りの防錆処理3Sアンダーガード増量コース施工後のこのお車,いよいよボディのコーティング施工開始です。
新車塗装の肌調整…新車なのになぜ磨かなければならないのか?
それは 新車塗装が完全な状態ではないことがあるからなのです。今回の場合は 照明の映り自身も場所によってもボヤーっとした状態,更に照明のまわりに見える白いもの?お分かりになるでしょうか? これはポリッシャで磨いたバフキズです。ディーラーさんから直接ここへ入庫していますから,メーカーまたはディラーさんで何らかのことをしてきているのでしょう?こんな状態で新車だと言われて納得できますか? 勿論 この状態は特殊照明等で確認できることで 通常の見た目では ごく普通の新車にしか見えません。 こんなことを含め塗装状態を確認し,しっかり肌調整ののちコーティングを施工するんです。
新車塗装の肌調整後,照明の映りはクッキリ,まわりのボヤーっとした白いものはなくなり.塗装の粒子も見えてくる..こんな状態にしてからコーティングを掛けるんです。塗装は タンジュリンオレンジ パール..一見ソリッドに見えますがパール塗装でした。
塗装の肌調整後,いよいよコーティング剤の塗り込み…コーティング剤によって更に艶が深まります。そして乾燥工程へ…
SUBARU XV HYBRID への新発売 D-PRO type BP EVOガラスコーティングの完成です!
下廻りの防錆処理,ボディ アルミホイールへのコーティング施行で新車を超えた新車の輝きに生まれ変わりました。大変長らくお待たせいたしました。今回の施工ありがとうございました。