D-PROガラスコート

2013年10月が終わります…

2013/10/31


今日で10月が終わります…ラジオからは一日中ハロウィンの話題が? ハロウィンも固定化してしまうのでしょうか??誰が仕掛けるのかわかりませんが色々なことが日本に溶け込んでいきます。 日本といえば日本シリーズが熱いですね。戦力や年俸で考えると雲泥の差となる楽天と巨人ですが,本当に白熱した試合が続きます。巨人が目覚めぬうちに一気に勝負をかけたい楽天? 今年は楽天(東北)に優勝してほしいと思うのは私めだけでしょうか?

とブログを書き込んでいるうちに楽天が勝って日本一に王手!(ビックリ..今日もいい試合でした) 明後日の6戦(仙台)が楽しみですね。無敗のマーくん(田中投手)で星野監督(楽天)悲願の日本一となるのでしょうか??

2年前の10月31日,このホームページを開きました。 2年間…あっと言う間でした。沢山の仕事,お客様に巡り合い本当に感謝,感謝の一言につきます。また よい商品にも恵まれ,更にグレードアップ…TTクリアー,D-PRO,3Sアンダーガードを中心に充実した商品を提供できることは嬉しい限りです。ブログも毎日 沢山の読者のみなさんに見ていただき,これも感謝,感謝。今後も極力書き込みを頑張りたいと思います。今月最後のご紹介は?
DSC00376.jpg
DSC00381.jpg
DSC00367.jpg
白と青のツートンカラー!  まずは塗装の状態を確認,肉眼チェックと膜厚計による塗装の膜厚を計ります。
ボヤーとしか映らない照明…キレイに見える塗装も照明のまわりにはシミ,キズ等の傷みが…
DSC00405.jpg
そんな塗装の傷みを最小限の負担で磨き上げるマスタライズ工法で!
DSC00413.jpg
DSC00414.jpg
長年の傷みがスッキリ! 画像に向かって右半分が磨かれた状態です。左半分の白く見えるのが等の傷み,正しく処置すれば塗装を最小限の負担でこんな風になります。
DSC00388.jpg
白くホヤーとしたものが全て取り除かれると ご覧のように新車の塗装のように蘇ります。
DSC00403.jpg
更にアップで見てみると? 照明もクッキリ映りシミやキズなどの傷みは何処にも見当たりません。
DSC00463.jpg
蘇った新車の輝き! と言っても過言ではありません。そんな艶になりました。
DSC00460.jpg
DSC00534.jpg
NEW D-PRO type BPガラスコート 更に艶やかな輝き,そして撥水性の維持力向上,シミ付着防止とパワーアップして新発売!今回 早速の施工となりました。
DSC00564.jpg
DSC00490.jpg
2007年式 MINI COOPER S R56への 新発売 NEW D-PRO type BPガラスコートを施工させていただきました。今回の施工ありがとうございました。蘇った愛車 ますます大切になさって下さいね!
DSC00485.jpg
DSC00568.jpg

コーティング施行車のご紹介!

2013/10/01


日に日に秋が深まっていきます..空は気持ちの良い青空が多く見られます。雲の形を見ていても季節が感じられます。先月のある朝のみがき工房高岡ですが,煙突から上がった煙のような雲が出ていました。(9月28日早朝)向かい側にも見られ,空一面に続いている長~い雲,飛行機雲なんでしょうか?よくわかりませんが透き通った青空に気持ちよさそうになびいていました。
DSC09003.jpg
今日は火曜日..みがき工房高岡は定休日のお休み です。が,ここしばらくお留守にしていたブログ…ご紹介したいお車が目白押し?ということで今日もご紹介させていただきます。今日のご紹介車は!
秋空の下光り輝いているこのお車 D-PRO type RSガラスコーテイング施工させていただきました。
DSC08980.jpg
DSC08981.jpg
濃色車の場合,遠目には凄くきれいに見えるのですが…
DSC08868.jpg
アップで見てみると…経年の傷みがはっきりと見受けられますDSC08860.jpg
塗装の下地処理,傷みの除去を負担の少ないマスタライズ工法で…
DSC08883.jpg
傷みを取り除くと新車の頃の輝きに復活です!
DSC08921.jpg
DSCF5436.jpg
塗装の下地処理を終えるといよいよコーティング剤の塗りこみ,乾燥工程へと…
DSC08970.jpg
DSC08952.jpg
BMW5シリーズへのD-PRO type RSガラスコーティングの完成です。蘇った新車の輝き,オーナーさんにも喜んでいただけるかと思います。アルミホイールもホイルコートさせていただきましたが ご紹介はまた後日..
DSCF5438.jpg
DSCF5434.jpg
DSC08922.jpg
DSC08915.jpg

あと3日…

2013/06/28

今月も月末,そして週末がやってきました。 今日を入れて あと3日で6月が終わります。 いよいよ7月..夏です。今年の夏も猛暑とささやかれていますが どうなるのでしょうか? 気持ちの良い夏を過ごしたいものですが…
最近 ボディのコーティングと下廻りの防錆処理をセットで施工される方が増えてきています。「愛車を長く大切に乗りたい..」そんなオーナーさんたちの想いをヒシヒシと感じながら今日も作業に汗をかかせていただきました。
DSC05596.jpg
相変わらずのスクリーン(マスキング) の中…  アンダーカバーやマフラーの遮熱板等,極力外せるものを外してアンダーガードを塗る準備に万全を尽くします。
DSC05598.jpg
アンダーガード塗り込み前
DSC05597.jpg
アンダーガード塗り込み後
DSC05604.jpg
DSC05606.jpg
DSC05601.jpg

3Sアンダーガードの完成! ののちボディへのコーティング作業へと進みます。
いつものように 新車塗装の肌調整…より深いシットリとした艶に変わっていきますが,これは塗装本来のもつ輝きを肌調整によって見出しているだけで 無理に鏡面加工をしているわけではありません。
DSC05631.jpg
DSC05633.jpg
特殊照明を当てながらパネルごとに磨いていきますが, これが新車の塗装?という状態から,これぞ新車の塗装! という艶に変わるのが 面白いくらいによく見えます。
DSC05627.jpg
DSC05626.jpg

ホンダ ステップワゴンスパーダ D-PRO typr FDガラスコーティングの完成です。
親水タイプのこのtype FDは 塗装保護力が高く,黒などの濃色車にお勧めなコーティングの一つです。お車の使用条件や保管条件に応じたコーティングを選ぶことも大切なことです。
DSC05651.jpg
DSC05653.jpg
DSC05652.jpg

コーティングラッシュ?

2013/06/13

連続の30℃超え! となったのが富山県の富山市,昨日が32℃,そして今日は32.4℃...同じ富山県なのですが みがき工房高岡のある高岡市といえば 昨日28.8℃ 超暑~いと汗にまみれた今日も29.8℃...同じ県でもなぜか高岡市の方が いつも気温が低めなんですねー。 それでも暑い日が続いております。みなさんも 暑さに参っていたのではないでしょうか??
このお車のように 思い切り水浴びがした~い...なんてことを考えたくなるお車の洗車,ボディコーティングで入庫のトヨタ SAIです。まずはコーティング施工前の洗車,そして下の画像は 新車塗装の肌調整後 二度目の洗車となります... 
DSC04790.jpg
DSC04859.jpg

新車を磨く...知っている方は 当たり前のことなのですが,まだまだ知らない方も多く本当の新車の輝きに巡り合えていない方も多いようです。
当然 塗装の負担を最小限に抑え 最大限の輝きを生み出すマスタライズ工法を駆使しての肌調整となります。
DSC04793.jpg
DSC04795.jpg

黒から更に深みのある黒に... しっかりと 新車塗装の肌調整を行ったのちコーティング剤を塗り込んでいきます。 そして 中赤外線ヒーター使用によるコーティングの乾燥工程へと進みます。
DSC04892.jpg
DSC04900.jpg
DSC04891.jpg

トヨタ SAI への D-PRO type RSガラスコートの完成です!
毎日 新車のコーティングの施工が続いています。どんなに忙しくても 一台一台を丁寧に仕上げていきます。時間はかかりますが,仕上がり重視で みなさんが笑顔で愛車と対面できるよう頑張っています。
DSC04905.jpg
DSC04904.jpg
仕上がったボンネットに映し出される今日の景色,,,暑さまで映りそうなくらい綺麗ですね...
DSC04883.jpg

今日のみがき工房高岡の夕暮れです...明日も晴れるようですね...
DSC04916.jpg

色々と続きます…

2013/06/06

今日も晴れ! 6月に入って6日連続の晴れ…梅雨はどこへ行ってしまったのでしょうか? 梅雨時期に雨が降らず水不足..そして夏は猛暑ということが ささやかれていますが どうなるのでしょうか? 
晴れの日が続いておりますが,お仕事の方も新車のコーティング,更には下廻りの防錆処理の施工が続いております。
新車も磨きます! 塗装に最小限の負担で最大限の輝きを造り出すマスタライズを駆使しての塗装の肌調整…
DSC04411.jpg
新車を超えた輝きに! 下地を整えてからコーテイングを施工するので 塗装本来の自然な輝きがでるのでひと際綺麗になっていきます。
DSC04414.jpg
親水タイプのコーティング! 水の流れ方はご覧の流れ方…黒いお車特有の悩みシミの付着が少なくてすみます。勿論 塗装保護力も抜群のD-PRO type FDガラスコーティングです。
DSC04450.jpg
黒い鏡? 工房内様子がクッキリと映ります。まさに鏡のようですね。
DSC04454.jpg
ホンダ ステップワゴン スパーダ D-PRO type FDガラスコートの完成です!
新車ご購入から約一か月経過のお車でした。コーテイングは 塗装の傷みが少なければ少ないほど良い状態(綺麗)に仕上がります。そして その美しさを維持してくれるんです。基本的には洗車だけで維持できます。勿論ワックスなどを掛ける必要もなくなります。大切なことは 汚れたら洗う 定期的に洗うことがお勧めです。 中々 ご自分でお手入れできなかったり,鉄粉などの付着物に悩まれたら お車の状態に応じたメンテナンスをお受け下さい。
DSC04457.jpg
DSC04455.jpg

さて こちらの方は?  昨日 下廻りを洗浄,そして乾燥しておいたこのお車… 今日は 錆びの転換処理,マスキング等まで進みました。いよいよ明日アンダーガードの塗り込みとなります。今回は 今までと違った仕上がりになると思います? 楽しみにしていて下さいねー!
DSC04466.jpg

5月病って今でもあるんでしょうか?

2013/05/20

5月,ゴールデンウィークで休みの沢山ある月 昔から5月病という言葉がありますが みなさんは大丈夫ですか? よく調べると5月病とは新人が新しい環境に適応出来ずに精神が不安定になるということでベテラン?のみなさんには関係のない病気でした…(ちなみに1月から12月まで すべての月の病気名があるのにビックリ! 理由を付けたらなんでも病気にしてしまえるんですね??)

そんな5月 ゴールデンウィークを沢山休ませていただきながら今月は火曜日の定休日も しっかり休ませていただきます。「休みすぎだろー?」とお叱りをいただきそうですが 3~4月の休みの調整を(3~4月は繁忙期で中々休めないのです…)5月でさせていただくのでご理解下さいねー。GWの疲れも癒えたのでしょうか,みなさんの行動が活発になってきました。今週は ハードな週になりそうです。

新車の黒と格闘…新車ご購入から約二ヶ月経過のこのお車…新車対応はご購入から3ヶ月を目途に判断させていただいているのですが 最近は1~2ケ月位でも塗装の傷み方が激しいので要注意です。特に春先は 黄砂,花粉等の付着をそのままに放置しておくことで深いシミになって取れなくなる場合があります。汚れたら速やかに洗う… 最近の環境はお車に悪すぎるので皆さん 本当にご注意下さい。
DSC03639.JPG
磨く ということは塗装を削る ということなんです。 お車にシミや拭きキズがついたら コンパウンドで磨けばきれいになります。 が, 磨くイコール塗装を削る..薄くするということなんです。コンパウンドとポリッシャーがあれば誰でも磨くことはできます。が塗装に最小限のダメージで磨く技術がなければ 塗装を薄くして耐久力を弱めるばかりです。一度削った塗装は もう元に戻ることはないんです…
DSC03637.JPG
DSC03638.JPG
塗装に最小限の負担で最大限の輝きを造り出すマスタライズ工法,
ポリッシャーとコンパウンド,バフの組み合わせと培われた磨き技術でさらに腕にも研きを掛けていきます…

DSCF4384.jpg
DSCF4377.jpg
DSCF4378.jpg

今回のコーティングコースは D-PRO type FDガラスコーティング! 黒などの濃色車にお勧め親水タイプのボディコーティングです。
冬の融雪剤などの汚れや傷みから 春の花粉,黄砂による塗装へのシミ付着とお車は休む間もなく色々な汚れ(傷み)の付着と闘っています。今一度愛車の状態をチェックしてみて下さいねー。
DSCF4386.jpg
DSCF4391.jpg

どっちが新車でしょうか?

2013/05/11

GW明け最初の週末 みなさんいかがお過ごしでしょうか? せっかくの週末 あいにくの雨の一日となりました。が 夕方 雨の産物が見られました。明日は晴れるのでしょうか?
DSC03524.jpg
DSC03526.jpg

西の空に綺麗な夕焼け,雲が見られたかと思えば 反対側の空にはクッキリと半円を描いた虹,それも二重に…
DSC03520.jpg
DSC03521.jpg

さて 今日のご紹介は ホンダ フリード&フリードスパイク2台のお車へのボディコーティングの施工ですが,2台共新車ではありません。 どちらが新車化お分かりになりますか?
DSC02995.jpg

黒いボディに映り込む 中赤外線ヒーター…新車はこちらでしょう?
DSC03010.jpg

DSC03008.jpg

いえいえ 青いボディに映り込んでいる こちらのお車が新車でしょう?
DSC03005.jpg

DSC03006.jpg

さて お分かりになったでしょうか? 実は こちらの青のフリードが平成22年式,新車から3年経過のお車です。 どちらも新車といってもわからないですよねー? 経年車も塗装の傷み状態によりますが ほぼ新車に蘇ります。
DSC02997.jpg

DSC02999.jpg

こちらが 新車 フリードスパイクです。新車は新車を超えた輝きに… D-PRO ガラスコーティングとTTクリアコートのラインナップの充実で 貴方の愛車にベストなコーティングをご提供させていただきますよー。
DSC02990.jpg

DSC02992.jpg

意外と需要の多いのは?

2013/05/10

最近 いただくお問い合わせのベスト3!
1位がボディコーティング(その中での1位 TTクリアーファイナライズコート,2位D-PRO type RS..) 2位が意外なヘッドライトコーティング 3位が3Sアンダーガードと続きます。 ちなみに4位は アルミホイールのホイルコートです。

大切な愛車のボディや下廻りを保護して長く綺麗に乗りたい というオーナーさんのニーズは年々増えてきているように感じます。 そして以外とみなさんがお悩みになっているのがヘッドライトの傷み(黄ばみ,ひび割れ等)なんですね。市販のヘッドライト磨き剤やコート剤が出ていますが ヘッドライトの傷み具合に応じた処置をしないと 黄ばみがすぐに戻ったりするんですね。そして お車の足元 アルミホイールの汚れに悩んでいる方も多いようです。DSC03445.jpg

DSC03450.jpg

ヘッドライトに続いての意外性商品?は ホイルコートでした。 
最近は大型トラック等もアルミホイール装着が珍しくありません。
せっかく光っているメッキタイプのアルミホイールも様々な汚れが焼き付いてご覧の状態に…
DSC03226.jpg
ホイールを洗っても取れない汚れが付着しています….
走行やブレーキによる加熱で汚れが焼き付いてしまうんですねー
DSC03227.jpg

その汚れ(傷み)を取ってやると…
DSC03228.jpg

傷みを取り除ききれいになったホイール…
キレイになったところへホイルコートを施工します。
DSC03295.jpg

しっかりと乾燥してホイルコートの完成となります!DSC03303.jpg

DSC03299.jpg

DSC03293.jpg

今回のご依頼は お車を運ぶ積載車!
足元も光り輝く綺麗な積載車でみなさんの大切なお車を日々を運んでくれます。
ホイルコートのかかったアルミホイールは 洗うだけで簡単に汚れが落ちます。が, 汚れを溜めこむと大変なことになるので定期的に洗うことをお勧めします。(ビックリするくらい お手入れが楽なんですよー…)
DSC03363.jpg

DSC03362.jpg

DSC03361.jpg

 

GWが終わりましたね!

2013/05/07

長かったゴールデンウィーク 天気も まあまあ(少々寒かったかも?)だったと思いますが みなさんは いかがでしたか? 一週間のお休みをいただきながら色々ありまして あっという間に終わってしまった..という私めみたいな方はいらっしゃいませんかー? なにはともあれ 今日からお仕事の開始です。早速 お問い合わせやらご予約やら…本当にありがとうございます。そんな今日のご紹介は?
画像の上半分がスッキリしません? 汚れているのではなく塗装が傷んだ状態なんです
DSC02733.jpg

全体を磨き上げると こうなります。
DSC02766.jpg

磨く前と後を水銀灯,蛍光灯 でご覧いただくと…見事な曇り具合ですね。
DSC02738.jpg

DSC02758.jpg

もう一度ルーフ全体の磨く前と後…
DSC02739.jpg

そして磨き上がったルーフ全体
DSC02767.jpg

更には コーティング施工後の中赤外線ヒーターによる乾燥工程へとDSC02789.jpg

新車から5年経過の ホンダ ステップワゴンへの D-PRO type FDガラスコーティングの施工完成です。DSC02786.jpg

DSC02650.jpg

DSC02595.jpg

DSC02681.jpg

コーティングと一緒に下廻りの防錆処理 3Sアンダーガードも施工させていただきました。新車に蘇った愛車 大切に御乗り下さいねー!
DSC02805.jpg

いよいよ 春ですね!

2013/04/03

昨日 久しぶりにブログを書き込みしようとしたら サーバーにつながらず....みなさんにもご迷惑をお掛けし誠に申し訳ありません。朝になってサーバー管理会社へ連絡しようとしたのですが その前に無事つながるようになりまして...久しぶりのトラブル,その後なんともなく 結局 原因の確認もせぬままに今書き込んでいます。
さて 4月に突入,桜もかなり開いてきています。そんな4月最初のご紹介は? 
DSC02063.jpg DSC02061.jpg
白いお車一色? 本当に面白いことに続く時は続くんです,今日のみがき工房高岡は白いお車で埋まっています? そんな中 新車のトヨタ アイシスのコーティングをご紹介せていただきます。
DSC02072.jpg DSC02069.jpgDSC02070.jpg DSC02067.jpg
新車も磨く...新車も塗装状態は様々?  塗装の状態に応じての肌調整を行います。 勿論 ただ磨けばいいというものではありません。磨くイコール塗装を削るということになりますので 塗装に最小限の負担で最高の仕上がりを造り出すマスタライズ工法を駆使しての肌調整となります。
DSC02098.jpg DSC02096.jpg DSC02102.jpg
新車塗装の肌調整が終わると ガラスコート剤の塗り込み,中赤外線ヒーターによる乾燥と作業は続いていきます。ひとつひとつの作業工程を確かな技術で丁寧に仕上げていきます。
春 新車の季節..そして待ちに待った花見の季節てす。 あちらこちらの桜もまだ満開とは行きませんが 咲き誇っております...みなさんの花見の予定は いかがでしようか? 
DSC02034.jpg DSC02033.jpg