ホイールコート
そろそろ春の準備の慌ただしさが?
暖冬で雪の少なかった今年の冬… このまま春というわけにはいかないようです。定休日だった一昨日の火曜日から翌日にかけて10センチ程度の降雪がありました。そして積もりはしませんが,雪が降ったり止んだりといった日が続いています。3月に雪が降ることは珍しくありませんので,スタッドレスタイヤの外すタイミングにみなさん悩まれていることかと思います。そんなスタッドレス履き替え前にホイルコートの施工に少々追われたりもいたします。今日は このお車に装着のアルミホイールのご紹介となります…
一昨年11月にセラミックプロ9H施工のこのお車,あらためて夏用タイヤのアルミホイールにホイルコートを施工させていただきました。
アルミホイールの下地処理終了ののちホイルコートを施工します。ボディ同様 セラミック9H仕上げです。
裏も表と同様に処理していきます。しっかりとホイルコートされたアルミホイールは,ブレーキダストの汚れも洗うだけでスッキリ! 定期的に洗うだけで5年経ってもきれいにされたいる方も多くいらっしゃいます。 基本は汚れたら洗う..これに尽きます!
ホイールナットやセンターキャップも一緒に施工します。
重ねたセラミックプロ9Hでホイールの美しさも増しているのは気のせいではありません。
足元もしっかりコーティング!
新しい年2017年になったと思ったら,今月もあっという間に20日を過ぎてしまいました。雪の日曜日となりましたが みなさんいかがお過ごしでしょうか? 雪の中,ご来店いただいたお客様も..春に向けてお車ご購入ということでご相談を色々といただいております。そんな今日のご紹介は 数日前にボディコーティングの施工でご紹介させていただいたこのお車,今日はアルミホイールのホイルコートの紹介をさせていただきます。
まずは夏用ラジアルタイヤ装着のこのホイール..サイズは19インチとなります。ホイルコートもセラミック仕上げです
次は 今から装着の冬用スタッドレスタイヤ… サイズは17インチとなります。
ブレーキダストの汚れで まっ茶色に汚れてしまう欧州車,ホイルコートしてあれば 洗うだけで簡単に汚れが落ちてくれます。足元のきれいなお車もお洒落ですよ!
昨日も お世話になっているオーナー様からお土産をいただいてしまいました。本当にありがとうございました。今年も 痩せられそうにありません??(感謝,感謝…)
10月が終わりました…
今日は10月31日 何の日?と問われて 「ハッピーハロウィン」と答えられなかった私… 次々と新しい祭り?イベント?を受け入られる人々の姿をテレビで見て圧倒されるだけ… これも全国的に広まるので(もう広まっている?)しょうか?そんなハロウィンの31日が終わるといよいよ11月となります。2016年も残すところ カレンダー2枚です。「一年経つのが本当に早い… 」と感じるのは私めだけでしょうか? いえいえ そんなことを考える前に 毎日を有意義に過ごすことを考えるべきかと… プラス思考,最近の言葉で言うとポジティブ?で行きたいと思います。
さて 今日も みがき工房高岡の前を高岡万葉線の路面電車が走っています。その中でも人気のドラエモン電車,水色のボディが目立ちます。
今日のご紹介は 一昨日に引き続いてのこのお車,自動運転装着の日産セレナ ボディのコーティングに引き続き下回りの防錆処理のご紹介となります。
お車の裏側を防錆処理するわけですから リフトアップして下回りをしっかりマスキング致します。ボディにかからないよう スクリーン?のように覆ってしまいます。そのスクリーン?の中は…
念入りなマスキングでアンダーガードの塗る準備完了です。手間はかかりますが,ボディの磨きの時同様 しっかり作業するためには,それに適したマスキングが必要となります。そのマスキングで仕上がりが大きく変わるんです。
アンダーガードを塗り込み,乾燥後 マスキングを外し細部の補充を終えて完成となります。錆びる個所を確実に塗る… それが出来なければ 本当の防錆処理とは言えません。 勿論 仕上がりは綺麗なくらいの黒い下回りとなります。
フロントタイヤハウス塗り込み前
フロントタイヤハウス塗り込み後
リヤタイヤハウス塗り込み前
リヤタイヤハウス塗り込み後
タイヤハウスもしっかり塗り込みます。
ボディ&下回りを各コーティングでしっかりガード,長く大切にお乗り下さいね。今回は 本当にありがとうございました。 おっと ホイルコートのご紹介を忘れる所でした。重ねてありがとうございました。
2016中秋の名月...
昨晩は中秋の名月,天候もまずまずで きれいな満月が見られるかと思われましたが夜にかけて空は雲に覆われたため 月見と洒落こむことはできませんでした(残念..) それでも 時折,雲の合間から顔を出してくれたのですが,もや(雲?)がかかっており,クッキリとは見られませんでした。 ( 注,昨日アップするつもりで書き込んだ文章,実際は二日前の夜のことです)
厚い雲に覆われた空..それでも時折姿を魅せてくれました
さて 今日のご紹介は 一昨日に引き続いてのスバル インプレッサーS203! ボディのコーティングに引き続いて 下回りの防錆処理とホイルコートです。年式から考えて錆の方は本当に大丈夫なのでしょうか?
アンダーカバー等を外して下回りを見ると.. お見事です。錆らしい錆は皆無です。
太平洋側で探して購入されたというこのお車,下回りの錆は ほとんど見られません。雪国の北陸富山県では考えられないほど いい状態です。ちなみに 富山県で新車から二年経過したお車の下回りは こんな状態です... (黄色の枠で囲んである箇所にサビの発生が見られます)
新車から約2年半経過のお車の下回り,水がたまる金属の重なっているところが錆るんです。 大切な愛車がさびてしまわないために...
黒いベール(アンダーガードコート剤)で下回りをしっかりガード! 一度施工すれば5~10年の防錆効果が望めます。
アンダーガード施工前!
マスキング完了!
3Sアンダーガード防錆処理完成!
そしてアルミホイールコートもセラミック仕上げです!
早速の一日空けての書き込みとなりました...


新車でご購入されたばかりの愛車をお預かりしました。 早速の新車塗装肌調整で新車本来の深い艶のあるお車に変身です




今回選んでいただいたコーティングは 当店お勧めNO.1商品のセラミックプロ9Hです!





新車納車時よりも光り輝く愛車… 正しい新車塗装の肌調整を行い厳選したコーティング施工することでそうなるわけですが,オーナーさんに喜んでいただけることが一番のご褒美,施工の苦労もどこかへ飛んで行ってしまい次の作業ヘノエネルギーとなります。今回の施工ありがとうございました。



梅雨時期のひと時..
昨日(夜?)からの雨が続きます,九州,四国の方では集中豪雨になるとか?北陸富山もよく降っておりますが 災害になるような雨にまではならないようで(感謝) これだけの雨が日本全国あっちこっちで降り続いても関東方面の水不足は続いているのでしょうか?とにかく早く梅雨が明けてほしいものです...
そんな今日の天気とは相反した青空,太陽の周りにレンズ雲?の見えるこの日は先月6月のとある日でした。コーティングの完成画像を青空の下で.. 新車ご購入,ボディのコーティング,下回りの防錆処理,アルミホイールのホイルコートの施工をご依頼いただきました。
いつもの新車塗装膜厚計チェックから始まり 塗装状態をしっかり診させていただいた上で 肌調整のレベルを決定します..
肌調整(磨き)に使用するポリッシャーは基本的には決まっております。が 塗装状態に応じて バフ,コンパウンドの種類を変えます、いい機械も使いこなして初めて能力を発揮します。そして どこかの昔のコマーシャルにあったように「よい職人は よい工具を選ぶ..」まさに その通りかと!
新車塗装の肌調整を しっかり行うことで 新車本来の輝きに変わっていきます。
そして 選ばれた良いコーティング剤で仕上げます。勿論 ただ塗って拭き取るだけの作業では終わりません?
層を重ねることで強さと美しさを得られるセラミックプロ9H,施工する側泣かせの商品でありながら,オーナーさんを喜ばせる心憎い商品でもあります??
気持ちの良い空の下での完成写真です...
今日も夏日か?と思われるくらい青い空,強い日差し.. 梅雨時期にしては雨が少なく?関東方面のように水不足が深刻になるのでしょうか,今年の冬の積雪も超少なかったし...梅雨入りして,6月に雨が少ない場合翌7月に雨が多く 梅雨明けが遅い? そんなことがよくありましたが今年はどうなるでしょうか? と書きこんでから何日経ってしまったでしょうか?九州では大雨被害,関東の水不足も解消か?日本全国 雨に降られております...
さて 今日のご紹介は 前回紹介のアンダーガード施工のこのお車,ボディのコーティングとアルミホイールのホイルコートを施工させていただきました。
直射日光を浴び,ホワイトパールの粒子が遠目にも確認できる? そんな輝いているお車へのコーティングは勿論 みがき工房高岡の一押し人気商品のこれ?です。
今年二月に購入された新車 人気のスバルレヴォーグ,実は新車時コーティングを施工していたのですが その後の塗装状態等 ご不満な点が多く,ご相談を受けました。そして 思い切っての施工しなおしということになったわけですが...
新車だから 洗ってガラスコーティング剤を塗るだけ.. そんな状態がありありと見える塗装状態,しっかりと塗装状態を確認の上 肌調整させていただきました。
肌調整前... 場所によっては照明が はっきり映らない状態も?
肌調整後... 照明の輪郭が はっきりと写ります
新車本来の美しさを取り戻したところで いよいよこれ,セラミックプロ9Hの施工です。何層にも塗り重ねることのできるこの商品,その後の洗車 お手入れの楽さが大好評です。勿論 きれいさもご満足いただいています。
中赤外線ヒーターでの乾燥を経て完成です。通常のコーティングからすると手間も技術も必要なセラミックプロ9Hですが,オーナーさんの笑顔がたまらないコーティングでもあります。
水弾きも 超気持ちの良いセラミックプロ9H,撥水タイプでありながらもシミの付着が また超少ない(つかない?) とにかく,今までのガラスコーティングは何だったの?といいたくなる商品です。
更には ホイルコートのご紹介!(たまに書き込んだら 長~い...) もうちょっとお付き合い願います。大切なアルミホイール,デスクブレーキのダストの汚れは半端なく..ある意味 ボディより酷使されていますが,こちらもセラミック仕上げ,今までのホイルコート以上にお手入れが楽~々です!
最後まで見ていただいた方には 心より感謝申し上げます。 きれいになったお車やアルミホイール,どれだけ見ていても飽きないのは気のせい??
超 ご無沙汰となりました!
季節は変わり 梅雨に入ろうかという6月突入となりました。忙しさという言い訳に甘えきってしまい,ここ三ヵ月ブログの書き込みを疎かにしてしまいました。面白いもので 書き込み続けている時は どんなに忙しくても続けられるものですが,書き込みが途絶えると見事に止まってしまいます.. また ぼちぼちと みがき工房高岡の今をお伝えさせていただきたいと思いますので 今まで以上に温かい目で見守っていただきたいと都合のよいお願いをしながら? さあ 何から書き込みさせていただきましょうか?
久しぶりのご紹介は 新車から3年半経過のお車,ホイルコートと合わせてご依頼いただきました。コーティングは 勿論あの商品です? 3年半分の傷みを取り除くと 蘇る艶..再び新車の輝きに生まれ変わります
二種類のコート剤で成り立つセラミックプロ9H! 今までのガラスコーティングとは明らかに違う輝き,効果を体感されたオーナーさんからは 喜び,満足のお声を沢山いただいております。
ただ塗って拭き取るだけのコーティングではありません、施工に技術と時間を要する..どちらかというと手間のかかる商品ですが,お車の仕上がりを見ると施工にかかる苦労も苦にならない魅力的なコーティングです!
今回も オーナーさんの満面の笑顔を見せていただきました。当店を選んでいただき本当にありがとうございました。
ボディのコーティング施工前に アルミホイールのホイルコートを先に施工させていただきました。欧州車独特のデスクブレーキの汚れも洗うだけで簡単にきれいに! ホイルコートも勿論 セラミック仕様です..
ボディと下回りをセットで?
昨年から みがき工房高岡へ,もっとも入庫の多い車種のトップ3の中に入るこのお車,特に多いのが202の黒… 遠目で見るときれいに見える黒ですが,その実態は? また ご購入され,お手入れの大変さに悩んでいる方の多い車種でもあるとか?
新車の黒..遠目に見てホントきれいなのですが,近くで照明を当てて見ると...
これが新車? と信じられないほどの拭きキズやシミの付着...大抵のオーナーさんは この現状を見てショックを受けられます。
特に深いキズや塗装に浸透してしまっているシミ以外は想定内.. 新車塗装の肌調整(磨き)で十分処理できるのでご安心下さい。これだけ変わるんですねー...
ただポリッシャーを回しているんじゃないんですよー,塗装の傷み具合や症状に応じて,ポリッシャー,バフ,コンパウンドをチョイス! 最小限の負担で処理するよう心がけています。
細心の注意を払いながら仕上げたボディは 拭きキズやシミのない黒い鏡.. 新車本来の輝きになることでさらに深みのある黒に代わっていきます
新車塗装の肌調整が終わると その輝きを維持してくれるコーティング剤を塗り込み,中赤外線ヒーターで乾燥と進みます..
今回もボディのコーティング,下回りの防錆処理,ホイルコートとセットでの施工を承りました。大切な新車を長くきれいに乗りたい,大切にしたい..そんなオーナーさんのお手伝いができることは本当に幸せなことです。一台一台,心を込めて仕上げさせていただいております…
一度にご紹介できなくて...
定休日明けのみがき工房高岡は今日も心地よい忙しさの中で一日を過ごさせていただいております。昨日は久しぶりに ゆっくり休ませていただいたので今日は元気いっぱいです。そんな今日は お乗り換えになったとお問い合わせのあったこのお車のご紹介です。先月末にコーティングの方は先に載せてありますので下回りの防錆処理の参考になさってくださいね。
ちなみに このお車は下回りのカバーをかなり外しての施工となります。メーカーさんの方でフロントのタイヤハウスとその周辺に少しアンダガードを塗ってきています。が まったく中途半端な塗り方..何の意味があるのかわからないような仕上げ方に驚いております。
そんなことが見られたお車ですが,いつもの通り しっかりマスキングから開始です!
下回り全体は白,アンダーガードを塗り込んだ後は黒一色に変身です。
乾燥後 マスキングを剥がし,細部の塗り込みを施していきます。
もう少しアップでご覧いただきます.. まずはマスキング!
まず 半分塗り込んでみました..
全体を塗り込み,乾燥後マスキングを剥がし細部の補修を施します
補修が終わるとアンダーカバーを取り付けて完成となります
こちらは リヤのタイヤハウスです。カバーを外しマスキング..
白から黒へ タイヤハウスの中もみっちり塗り込ませていただいております
最後にカバーを取り付けて完成です
一度施工すれば10年程度の効果が望めます。もちろん しっかり細部まで塗り込む仕上がりができてのことですが..やはり 錆が発生していない新車時に施工するのがおすすめです!