CERAMIC PRO 9H

白さがまぶしい…

2016/10/17

久しぶりに土日と良い天気,お出かけになった方も多かったのではないでしょうか? 特に昨日の日曜日は秋らしい気持ちの良い天気でした。そんな久しぶりの天気に喜んでいると10月も半ばを過ぎてしまうという月日の駆け巡る速さに改めて驚かされています。4年後の東京オリンピックも この調子なら,あっという間にやってきそうですね… さて 今日のご紹介は?
DSC07079.jpg
最近 入庫いただくお車のハイブリッド車の割合が,かなり高くなっております。,燃費の良いことは勿論ですが, 更にエンジンとモーターによるスムーズな加速も たまらない魅力です。そんな ホンダ アコードハイブリッドへのコーティングは やはりこの商品です。 
DSC07038.jpgDSC07042.jpg
DSC07041.jpg
新車への塗装肌調整の実施は みがき工房高岡の常識,塗装状態診断ののち塗装に負担をかけないように処理していきます。   
DSC07046.jpg
DSC07053.jpg
下地処理が終わるとベース剤を塗り込み,乾燥後 いよいよセラミックプロ9Hの塗り込みです!
DSC07055.jpg
DSC07056.jpg
セラミックプロ9Hは何層にも塗り重ねることが出来るコーティングです。塗り重ねるほど輝き,保護力は増していきます。塗ることと乾燥の繰り返しで丁寧に仕上げていきます。  
DSC07073.jpg
DSC07074.jpg
DSC07071.jpg
DSC07075.jpg
DSC07072.jpg
新車の白さがまぶしい鮮やかな白に変わりました。セラミックプロ9Hの完成です! 塗装肌調整で新車本来の輝きにする.. セラミックプロ9Hで更に美しい艶,そしてその美しさを維持してくれます。   
DSC07090.jpg
DSC07091.jpg
DSC07088.jpg
DSC07087.jpg
DSC07084.jpg
DSC07085.jpg
DSC07081.jpg

寒くなってきました…

2016/10/12

DSC06938.jpg
過ごしやすい季節になりました..から 朝晩と寒い季節に変わってきました。今年の秋は雨ばかり?という風に感じるくらい秋らしい気持ちの良い青空が見られていない気がします。今週後半から週末にかけては晴れの週間予報ですが どんな天気になるのでしょうか? 定休日明けの今日のご紹介は ハイブリッド車の入庫が続く中のこのお車です。 
DSC06833.jpg
今年3月に新車でご購入,約6か月経過しているので塗装の傷み具合をしっかりチェックののち肌調整開始です!
DSC06842.jpg
DSC06847.jpg
DSC06856.jpg
DSC06865.jpg
DSC06877.jpg
DSC06837.jpg
DSC06878.jpg
DSC06879.jpg
DSC06897.jpg
下地処理(塗装肌調整,磨き)が終わると いよいよコーティング剤の塗り込みです。今回選んでいただいたのは やはりセラミックプロ9Hでした
DSC06888.jpg
DSC06927.jpg
DSC06928.jpg
9HとLIGHTの2種類のコーティング剤で成り立つセラミックプロ9H,何層にも塗り重ねることも可能なコーティングです。ただ塗って拭き取るだけのガラスコーティングと違って施工に時間と技術を要しますがその輝き,保護力は従来のガラスコーティングとは明らかに違います。
DSC06933.jpg
DSC06932.jpg
DSC06931.jpg
DSC06936.jpg
DSC06934.jpg
DSC06935.jpg
セラミックプロ9Hの完成です! より鮮やかな白さで輝くお車に生まれ変わっています。今回の施工ありがとうございました。
DSC06930.jpg
DSC06929.jpg
DSC06924.jpg
DSC06925.jpg
DSC06923.jpg
DSC06922.jpg

三連休いかがお過ごしでしょうか?

2016/10/08

強い勢力を持った台風が日本列島を縦断,久しぶりに北陸地方も直撃?でしたが みなさんのところの被害はいかがでしたでしょうか? お隣の石川県金沢市では風速43メートル,台風の被害が新聞に大きく載ってりました。みがき工房のある富山県高岡市は それなりに風が強かったのですが これといった被害が周辺ではなかったようです?(翌日 バス停の標識がかなり倒れていました。また 街路樹も一部倒れていた程度?) 大した被害がなかったことにほっとしております。 そんな台風が通り過ぎた今週末は 世間では3連休? 皆さんは いかがお過ごしでしょうか?
DSC06253.jpg
DSC06255.jpg
さて 今日のご紹介は ホンダフリードスパイク新型車発売! なのですが あえて前のフリードスパイクをお探しになりご購入(必ずしも新型車が ご自分の好みにあうということではなく..前の型の方がいいということでした),ディーラーさんの試乗車だったということで新車から半年しか経過していないお車ですが 状態はどうでしょうか?
DSC06276.jpg
DSC06279.jpg
塗装の膜厚と目視チェックの結果,塗装の肌調整(磨き処理)のレベル(方法)を決定します。
DSC06265.jpg
DSC06266.jpg
DSC06358.jpg
塗装状態は 半年しか経過していないということですが,ボンネットには 洗車の拭き,磨きキズが… このレベルであれば ほぼ新車状態に復活します。肌調整前  
DSC06271.jpg
そして 肌調整後
DSC06272.jpg
少々重症なのがルーフです。拭きキズなどに加えてシミの付着がかなり見られます。手の届かないルーフは どうしてもお手入れが疎かになりがち.. 半年しか経過していないのにこの状態です。 
DSC06302.jpg
DSC06295.jpg
症状に応じて治療(磨き処理方法)が変わります。塗装にできるだけ負担がかからないようにして仕上げていきます。
DSC06319.jpg
そんな風に全体を肌調整して コーティングの下地処理完了です。
DSC06317.jpg
DSC06324.jpg
DSC06254.jpg
DSC06361.jpg
今回選んでいただいたコーティングは やはりこれ セラミックプロ9H でした..

DSC06372.jpg
セラミックプロ9Hの完成です。新型フリードスパイクよりもきれいな新車に復活です 
DSC06370.jpg
DSC06366.jpg
DSC06369.jpg
DSC06363.jpg
長く大切に乗るために.. ボディのコーティングだけではなく 下回りの防錆処理3Sアンダーガードも一緒に施工させていただきました。今回の施工 ありがとうございました
DSC06222.jpg
DSC06218.jpg
DSC06228.jpg
DSC06249.jpg

いよいよ10月です!

2016/10/01

週末,そして今日から10月.. また台風が発生しているようで来週初めあたりに日本上陸かと? 気持ちの良い秋晴れに中々会えません.海水温の上昇(エルニーニョの影響?)等で台風は勢力が増し,必ずと言っていいくらい日本に近づく,または横断,縦断..上陸のたびに被害は甚大.. けして他人ごとではありませんのでみなさんご用心下さいね。そんな台風や地震の被害も少なく 普通に仕事が,生活ができる..そんな当たり前な毎日に心から感謝です。  
DSC06552.jpg
DSC06555.jpg
DSC06556.jpg
DSC06561.jpg
DSC06560.jpg
DSC06562.jpg
相変わらずポリッシャーを握っています? 今回のお車も新車でご購入されたばかりのお車,塗装状態のチェックののちしっかりと塗装肌調整の実施です。
DSC06573.jpg
DSC06621.jpg
二つのコーティングで成り立つセラミックプロ9H,層を重ねるごとに強さ(保護力)と美しさ(艶 輝き)が増していきます。 
DSC06541.jpg
DSC06540.jpg
DSC06596.jpg
コーティングはボディの表面だけではなく,ドアの内側やステップ部分にも施工しています。 
DSC06612.jpg
DSC06613.jpg
DSC06610.jpg
DSC06614.jpg
ただ塗るだけのコーティングではなく..塗り込むことに技術と手間が必要ですが,塗り込みと乾燥を重ねることで強い被膜となり美しい輝きも増していきます。 
DSC06624.jpg
DSC06626.jpg
DSC06625.jpg
トヨタ エスティマへのセラミックプロ9Hの完成です。更に深みのある艶,新車本来の輝きとなりました。水は弾きや洗車の楽さに きっとご満足いただけると思います。が きれいにする秘訣は定期的な手洗い洗車につきます。洗車キットを使ってぜひ可愛がってあげて下さい。今回の施工 本当にありがとうございました。  
DSC06619.jpg
DSC06618.jpg

9月最終日です…

2016/09/30

気持ちよく流れる水... あなたの愛車は気持ちよく弾いていますか?弾いているけど乾いたらシミがいっぱい...よいコーティングは水を弾くとともに汚れも弾いています。シミの付着など問題外! 悪いコーティングは 水を弾きますが,汚れを弾きません。そしてシミを沢山ボティに付けてしまいます。その差は何なんでしょうか? 難しいことではありません。それがコーティングの性能,能力の差であり 施工後のお手入れの楽さや汚れ方の違いにつながるのです。
 
 
DSC05420.jpg
DSC05412.jpg
DSC05411.jpg
DSC05405.jpg
ご購入されたばかりの愛車,ボディのコーティングと下回りの防錆処理でお預かりです。

DSC05509.jpg
DSC05511.jpg
DSC05504.jpg
DSC05484.jpg
DSC05486.jpg
DSC05485.jpg

塗装の状態に応じての下地処理の実施…ベストな状態になったこのお車に施工するのは やはりこのコーティングを選んでいただきました。
DSC05532.jpg
DSC05517.jpg
DSC05515.jpg
DSC05514.jpg
スズキ スイフトスポーツへのセラミックプロ9H施工完成です。新車? いえそれ以上といっても過言ではない輝きかと..
DSC05537.jpg
DSC05541.jpg
DSC05543.jpg
そして下回りの防錆処理3Sアンダーガードです。

DSC05414.jpg
DSC05418.jpg
しっかり塗り込むためには しっかりとしたマスキング,下準備が不可欠となります。 
DSC05409.jpg
DSC05415.jpgDSC05421.jpg
水のたまる鉄板の隙間を塗らない.. 短時間,低料金で行われる防錆処理は 名ばかりの防錆処理となってしまいます。北陸富山の厳しい冬を絶えるには 隅々までしっかり施す施工技術,手間が必要となります。

DSC05412.jpg
DSC05419.jpg
DSC05425.jpg
DSC05422.jpg
DSC05445.jpg
DSC05444.jpg
DSC05441.jpg
ボディには セラミックプロ9H,下回りには3Sアンダーガード防錆処理施工! 今回の施工ありがとうございました。 

9月も残すところ...

2016/09/28

9月も今日を入れて あと3日..今年も3か月を残すだけとなります。一年経つのがホント あっという間です。作業するのには よい季節になってきましたが,それでも毎日いい汗をかかせていただいております。9月は台風の襲来などがあり,雨が多かったというイメージで終わりつつありますが,9月に雨が多いと10月は天気が続く? やはり秋の青空と紅葉を楽しみたいですね。
さて 今日のご紹介は ご購入されたばかりのお洒落なこの色.このお車です。
 
 
DSC06078.jpg
DSC06077.jpg
DSC06079.jpg
新車も塗装肌調整(磨き処理)を実施します。勿論 やみくもに磨くということはしません。塗装の状態をよくチェックし,状態に応じた処理を施し 新車本来の輝きにします。ベストな塗装状態を作り出し,そして よいコーティングで保護する...どちらが欠けても本当の輝きは得られません。
DSC06036.jpg
DSC06038.jpg
DSC06040.jpg
DSC06052.jpg
DSC06061.jpg
DSC06064.jpg
DSC06055.jpg
新車塗装肌調整が終わると更に深みのある艶に変わっています。いよいよコーティング剤の塗り込みです。今回選んでいただいたコーティングは 当店一押しのセラミックプロ9Hです!  
DSC06049.jpg
DSC06045.jpg
DSC06046.jpg
ダイハツ ブーンと一緒にトヨタ パッソも入庫してきました。メーカーが違いますが同じお車? 不思議な偶然が時折おこります..
DSC06019.jpg
DSC06018.jpg

一年経っても...

2016/09/18

毎日 いろいろなお車をきれいにさせていただいております。コーティング施工したお車のその後が どうなっているか?非常に気になるところです。その後のお手入れ方法のご提案,洗車キットのご利用をお勧めしておりますが 洗車の回数や実施方法,保管条件,走行条件によって お車の状態は大きく変わります。 そんなコーティング施工後一年経過のお車が メンテナンスで入庫してきます。今回のお車は どちらも約一年経過,どんな状態か楽しみです。両方のお車ともにセラミックプロ9H施工車です。 
DSC06176.jpg
DSC06178.jpg
新車から2年経過の昨年,セラミックプロ9Hを施工させていただいた このお車,オーナーさんの定期的なお手入れできれいさをしっかり維持されておりました。多少の鉄粉の付着等もありましたが 一年分の汚れを落としてやると再び新車の輝き!です。
DSC06181.jpg
DSC06180.jpg
DSC06179.jpg
DSC06183.jpg

同じ日に入庫の こちらのお車は新車で ご購入後すぐにセラミックプロ9H施工,お車の状態は施工時とほぼ同じ状態? ほとんど乗っていらっしゃらないか車庫にしっかり保管か?というくらい..しかし 実際はカーポート保管,定期的な洗車(かなり こまめにお手入れされているよう)で見事なくらい よい状態を維持されております。 「また洗っている」とひと目を気にされながらも洗っているとオーナーさん,お車は幸せですね。 
DSC06174.jpg
白さと輝き そして撥水までが一年前の施工時とほぼ同じ時様態..洗っていても本当に気持ちがいいです。 
DSC06163.jpg
DSC06162.jpg
DSC06161.jpg
DSC06160.jpg
DSC06159.jpg
DSC06186.jpg
DSC06185.jpg
コーティングメンテナンスは 基本的にコーティングの上についた鉄粉などの付着物,洗車では落ちない汚れ等を取り除く作業です。保管状況,走行条件,お手入れ状況等で 様々な状態が見られます。 最近 艶が,汚れ落ちが..などと気になる方は 一年分の傷み,疲れを落としてやると お車はまた輝きを取り戻します。良いコーティングは簡単に落ちたりしません。むしろ 表面に付く汚れや付着物をどうするか? これが お車をきれいにするポイントになります。 お車の状態が気になる方は 気軽にご相談下さいね!  

地道に....

2016/09/12

相変わらずのブログ書き込みが出来ていません。ご心配の声を沢山いただき本当に恐縮しています。暑かった夏から季節は秋へと変わりつつあります。ここのところ台風の連続発生,上陸ということで いろいろな被害が発生しており,被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。おかげさまで暑い夏を何とか無事に乗り切ることが出来ました。そろそろ なまり切った?考え方を改め行動に移していきたいと思います。まず 本日のご紹介は?
DSC05955.jpg
DSC05929.jpg
新車?といってもおかしくない位きれいなこのお車,新車から約一年半経過していますがこの輝き,今回事情があり コーティングの再施工,TTクリアコートからセラミックプロ9Hへのグレードアップです。
DSC05932.jpg
DSC05993.jpg
DSC05962.jpg
DSC05966.jpg
再び新車,いえ それ以上の輝きに!オーナーさんの期待にお応えするべく最新の技術と商品で仕上げさせていただきました。これまでもきれいに維持されていたオーナーさんですが,今まで以上にお手入れしやすくなったセラミックプロ9H! 更に可愛がってあげて下さいね,今回もありがとうございました。 
DSC05970.jpg
DSC05995.jpg
DSC05996.jpg
DSC05989.jpg
DSC05969.jpg
DSC05968.jpg

早速の一日空けての書き込みとなりました...

2016/08/27

IMG_0417.jpg
IMG_0415.jpg

8月も残り5日となりました。月末にかけては雨が続きそうですね? 通り過ぎたと思われた台風10号が戻ってきて上陸するかもしれないとか?わけのわからないことが多いです。一つ言えることは自然は怖いということではないでしょうか。雨が降ったせいでかなり涼しい一日になった今日のご紹介は? フロントマスクが顔のように見える個性的なこのお車です 
IMG_0336.jpg
IMG_0312.jpg
新車でご購入されたばかりの愛車をお預かりしました。 早速の新車塗装肌調整で新車本来の深い艶のあるお車に変身です
IMG_0323.jpg
IMG_0343.jpg
IMG_0329.jpg
IMG_0330.jpg
今回選んでいただいたコーティングは 当店お勧めNO.1商品のセラミックプロ9Hです! 
IMG_0347.jpg
IMG_0424.jpg
IMG_0427.jpg
IMG_0396.jpg
IMG_0411.jpg
新車納車時よりも光り輝く愛車… 正しい新車塗装の肌調整を行い厳選したコーティング施工することでそうなるわけですが,オーナーさんに喜んでいただけることが一番のご褒美,施工の苦労もどこかへ飛んで行ってしまい次の作業ヘノエネルギーとなります。今回の施工ありがとうございました。
IMG_0432.jpg
IMG_0430.jpg
IMG_0428.jpg

梅雨時期のひと時..

2016/07/09

昨日(夜?)からの雨が続きます,九州,四国の方では集中豪雨になるとか?北陸富山もよく降っておりますが 災害になるような雨にまではならないようで(感謝) これだけの雨が日本全国あっちこっちで降り続いても関東方面の水不足は続いているのでしょうか?とにかく早く梅雨が明けてほしいものです...

そんな今日の天気とは相反した青空,太陽の周りにレンズ雲?の見えるこの日は先月6月のとある日でした。コーティングの完成画像を青空の下で.. 新車ご購入,ボディのコーティング,下回りの防錆処理,アルミホイールのホイルコートの施工をご依頼いただきました。

DSC04665.jpg
DSC04659.jpg
DSC04661.jpg
DSC04660.jpg
いつもの新車塗装膜厚計チェックから始まり 塗装状態をしっかり診させていただいた上で 肌調整のレベルを決定します.. 
DSC04558.jpg
肌調整(磨き)に使用するポリッシャーは基本的には決まっております。が 塗装状態に応じて バフ,コンパウンドの種類を変えます、いい機械も使いこなして初めて能力を発揮します。そして どこかの昔のコマーシャルにあったように「よい職人は よい工具を選ぶ..」まさに その通りかと!
DSC04591.jpg
DSC04596.jpg
DSC04598.jpg
DSC04600.jpg
新車塗装の肌調整を しっかり行うことで 新車本来の輝きに変わっていきます。
DSC04601.jpg
そして 選ばれた良いコーティング剤で仕上げます。勿論 ただ塗って拭き取るだけの作業では終わりません?
DSC04621.jpg
DSC04622.jpg
層を重ねることで強さと美しさを得られるセラミックプロ9H,施工する側泣かせの商品でありながら,オーナーさんを喜ばせる心憎い商品でもあります??

DSC04654.jpg
DSC04656.jpg
DSC04653.jpg
DSC04642.jpg
そして 下回りの防錆処理3Sアンダーガード!

DSC04538.jpg
DSC04529.jpg
DSC04545.jpg
DSC04526.jpg
DSC04543.jpg
DSC04533.jpg
DSC04541.jpg
そして更に ホイルコート!夏,冬用2セット施工させていただきました 
DSC05283.jpg
DSC05281.jpg
DSC05280.jpg
DSC00991.jpg
DSC00989.jpg
DSC00987.jpg
DSC00981.jpg

DSC04524.jpg
DSC04521.jpg
DSC04515.jpg DSC04518.jpg
昨年に引き続いてのセラミックプロ9H施工一式 ありがとうございました!