D-PROガラスコート

ガラスの撥水コートがグレードアップしました!

2013/03/06

今日も暖かい日でした,明日以降は更に気温も上がるということで..待ちわびた春が更に加速しそうです。
今日ご紹介のお車,新車ご購入で 早速ご入庫いただきました。今回のコースは ボディコーティングとガラスの全面撥水コートです。ガラスの撥水コートも人気商品となってきました。実は昨年9月から新商品に変えさせていただきました。以前の撥水コート、長期に渡っての撥水力の維持に関しては良かったのですが,お車によっては60km/h以上でないと撥水しないという面もありましたので,今回は選りすぐった商品の中から 40~50km/hから反応するものを…昨年9月に施工したガラスの検証も合格! ということで更に優れた撥水性と長期間の維持力を兼ね備えた撥水コートとなりました。
昨年の9月以前に施工された方は 新商品をぜひお試し下さいねー!
 

DSC00164.jpg DSCF4212.jpgDSC00175.jpg
ガラスの全面撥水コートの施工が終わると いよいよボディのコーティングへ! いつものように 新車塗装の肌調整を念入りに施して ガラスコーティング剤を塗り込みます。
DSCF4200.jpg DSCF4202.jpg
DSCF4207.jpg DSCF4208.jpg
新車塗装の肌調整,ガラスコーティング剤の塗り込みが終わると いつもの中赤外線ヒーターによる乾燥工程へ進みます。今回は ボディと一緒に撥水コートのかかったガラスも乾燥させます。
DSCF4215.jpg DSCF4219.jpg DSCF4221.jpg
白さが更に鮮やかなまぶしい白に! ダイハツ ムーヴへの D-PRO type FDガラスコーティング施工の完成です。新車を購入されたら迷わず ボディへのコーティングを! 迷うのは どこでどんなコーティングを掛けるか?ということでお悩み下さい。迷ったり,悩んだりしたら 気軽に みがき工房高岡へお尋ね(お訪ね)下さい。お待ちしておりま~す!DSCF4224.jpg DSCF4223.jpg

外は 小春日和?

2013/03/04

北海道の雪による被害がうそのような? 北陸富山県の3月です。TVニュースで流れる道路で雪に埋まってしまった車の画像を見て吹雪で全く動けないということが信じられないと思う方も多いのでは? 富山県でも過去には それに近い状況もあった気がしますが最近では忘れられた光景かと…
さて 今年は大した積雪に見舞われず,このまま春に突入かと思われるような今週の週間予報? 気温も10℃以上の日が続くようで あっという間に桜の花が見られるんでしょうね? みがき工房高岡は ぼちぼち コーティングラッシュが始まろうかとしています。そんな今日のご紹介は このお車です。
DSC00227.jpg
限定300台の新車販売というこのお車.レガシーts ツーリングワゴン..メーカーさんのHPでは完売?ということです。
DSC00146.jpg DSC00142.jpgDSC00148.jpg
塗装に最小限の負担で最高の輝きを造り出すマスタライズ工法…新車塗装の肌調整もより確実な仕上がりが可能になりました。
DSC00156.jpg DSC00154.jpg
新車も経年車も塗装の状態に応じて しっかり塗装の肌調整…そんなこだわりの下地処理があって ひときわ輝くお車に変わっていくんです。いい下地処理がさらに コーティングのノリもよくしていきます。
DSC00201.jpg DSC00196.jpg DSC00195.jpg DSC00207.jpg
コーティング剤の塗り方も ガン噴き,手塗り,機械塗りと様々な方法があります。ただ塗ればよいというものではありません。そして塗った後の乾燥をどう仕上げるかで輝き,保護効果等が更に違っていきます。
そして D-PRO type RSガラスコーテイングの完成です! より色鮮やかな白! 大切な愛車を長くキレイに保つには ボディへのコーティングは不可欠です。 新車や経年車を購入されたら 迷わずお訪ね下さいねー!DSC00181.jpg DSC00170.jpg DSC00221.jpg DSC00223.jpg

新車の季節?

2013/03/01

いよいよ3月突入です! 今日も比較的に暖かかったです。ここ3日間気温が10℃以上(今日は14℃近くまであがっていました)ということで いよいよ春? と思いたくなるような日和でしたが,明日は 今日よりも10℃近く気温が下がる予報,そして日曜日には雪マークも…季節の変わり目ということで,みなさん お風邪など召されないように…
さて 3月の声とともにお仕事も一気に入ってきました。昨年の春は一年目ということもあり 非常に慌ただしく過ごしました。今年は どんな春になるんでしょうね? 今日のご紹介は 急きょ入庫のこのお車へのコーティング施工です。
DSC09987.jpg
新車の塗装肌調整… もうお馴染みになりましたが 新車も塗装の状態を確認の上磨きます。ただ磨くのではなく,塗装状態に応じての肌調整の実施となるんです。新車,経年車問わず塗装のベストな状態を造り出す…そしてコーティングを施工! 当然 新車を超えた新車の輝きに変わっていくんですねー…
DSC00059.jpg DSC00083.jpg
二度目の洗車? 新車をコーティングする場合,まず最初に洗車,そして 塗装の肌調整後に再度洗車…コンパウンドの汚れ等を洗い流し,更に脱脂後コーティング剤を塗込ます。
DSC00009.jpg DSC00010.jpg DSC00007.jpg
中赤外線ヒーターによる乾燥…
コーティング剤は ただ塗ればよいというものではありません。特にガラスコート剤は塗った後の乾燥のやり方次第で輝きも保護力も大きく変わります。時間と温度を計りながらジックリ乾燥…手間暇がかかりますが これも大切な工程なのです。
DSC00022.jpg DSC00034.jpg DSC00027.jpg
赤が一際鮮やかに! 新車を超えた新車の輝き, スズキ スティングレー D-PRO type FDガラスコーティングの完成です。いよいよ 新車の季節? コーティングの季節がやってきました….DSC00047.jpgDSC00085.jpg DSC00050.jpg

2月の折り返しです…

2013/02/15

二月も早半ば…通常の月であれば折り返しなのですが,今月は 28日しかありません。これから一気に三月,春の動きに突入かと思われます。
昨日の下廻りの防錆処理に引き続いて,ボディへのコーティングの施工です。ホンダ N ONE 今人気のお洒落な軽…カラーバリエーションも揃っていますが 今回の色は?
DSC09354.jpg
新車も磨く…新車,経年車共に コーティング施工前の下地処理は必要不可欠です。塗装の状態に応じた肌調整実施で 経年車は新車の輝きに! 新車は新車を超えた輝きに変わっていくんです。勿論 塗装に最小限の負担で最大限の輝きを生み出す マスタライズ工法を駆使しての作業となります。
DSC09373.jpg DSC09371.jpg
塗装の肌調整から ガラスコート剤の塗り込み,中赤外線ヒーターによる乾燥へと進んでいきます。こんな寒い季節だから尚更 乾燥という工程が大切になるんですね。 時間と温度を計りながら,パネルごとに丁寧に仕上げていきます。
DSC09388.jpg DSC09389.jpg DSC09387.jpg
キレイになって喜んでいるかのように?見える愛嬌のあるフロントマスクです。
DSC09408.jpg DSC09400.jpg
ボディへは D-PRO type RSガラスコーティング, そして下廻りには 3Sアンダーガードと施工させていただきました。長く大切にお乗り下さいねー!
DSC09411.jpg DSC09391.jpg
アンダーガート施工から一夜,下廻りも しっかり乾いています。下から覗いてみても黒い防錆剤が頼もしく見えました…
DSC09362.jpg DSC09364.jpg

ちょっと一休み??

2013/02/04

ここしばらく ブログの書き込みが疎かになっております。季節はめまぐるしく過ぎており あっという間に春になりそうな勢い?です。今月に入り,様々なお問い合わせを電話,メールでいただいており 対応に追われています。今年はどんな春商戦になるのでしょうか?
さて 久々の?アップは このお車,今人気の ホンダ N ONE まずは洗車から...
DSC08814.jpg
エアーブロー,マスキングが終わると塗装状態の確認ののち新車塗装の肌調整へ! 
もちろん塗装に最小限の負担で最大限の輝きを造り出す マスタライズ工法
を駆使して肌調整となります。
DSC08821.jpg DSC08824.jpgDSC08832.jpg
新車塗装の肌調整終了! 今回のコーティングは D-PRO type FDガラスコーティング 親水タイプ,濃色車へお勧め なこのコーティングは この鮮やかな赤を維持してくれます。
DSC08836.jpg DSC08831.jpg DSC08826.jpg DSC08819.jpg
お車の塗装タイプ,保管状況,走行条件,お手入れ方法等 様々な条件に適応するコーティングラインナップ,D-PRO TTクリアーファイナライズ 貴方の愛車はどのコーティングがベストか?
気軽に お問い合わせ,ご相談下さい。

美しさの追及…

2013/01/19

今朝も寒かったです!
でも 予想されたほど雪は降らず ほっと一安心…
ということで 今週も終末になってしまいました。
さて 今日は コーティングとアンダーガードと二手に分かれて作業です。
昨日 ご紹介した黒のお車..スバル レガシーワゴンでした。
目ざとい読者の方はお気づきでしょうが? 
DSCF4167.jpg
きちんと磨かれた塗装は 塗装本来の輝きを映し出します。
DSC08391.jpg
磨き上がった塗装を維持するために塗るのが コーティング剤なのです。塗装を保護するだけではなく,お手入れも基本的には洗車だけでOK! 
DSC08453.jpg
いろんなコーティング剤が出回っていますが,下地処理を含めて
正しく(美しく)施工するためには やはり技術が伴います。

DSCF4164.jpg
何より仕上がった愛車を見て 綺麗….と感じていだく
喜んでいただける仕上がりを常に追求しています。

今年は更に画像を載せていきます。全ての画像をクリツクで
大きく見られますので どんどんご覧になって下さいねー!

DSCF4161.jpg

コーティングウィーク?

2013/01/16

いい天気でした! 太平洋側に雪が降る…年に数度の珍事?なのですが,そうなると日本海側の富山県は晴れる,見事になくらい天候が逆になります。 そして久々に晴れて喜んだのもつかの間..明日以降はまた荒れそうです?という夜には もう雨に変わってしまったのですが…
今年は一年目の昨年の一月とは明らかに動きが違います。お問い合わせも沢山いただいております。意外と県外からの問い合わせが多いのに驚いております…フォローできる範囲が限られており恐縮です,つたないブログ(HP)を沢山の方にご覧いただいているのは本当に嬉しいものです。昨年末から不具合のあったHP,ブログの記事の中で抜けてしまった画像の補充もようやく終わりました。あとは HP全体のリニュアルですが 中々大変でして春の商戦が始まる前に仕上げられるよう頑張ります。

さて 1月は案外とコーティングの施工が少ない時期なのですが,今週は アンダーガードのご予約も含め予定が詰まってしまいました。(本当に 感謝,感謝..ありがたいことです)
DSC08253.jpg DSC08240.jpg DSC08250.jpg 
今年も ホンダ N BOX旋風 が止まらないようです? ゆったりした広さと走行性能,低燃費と充実したお車とのことで 街角でも本当によく見かけます。作業する側としては軽四にしてはサイズが大きく大変なお車なんです…が みがき甲斐のあるお車です。今日,明日と連チャンで入庫しております。
そして その横では 購入1年経過のお車にTTクリアーの施工中です。ご紹介は 次回にさせていただきます。

これは何でしょうか? インフルエンザでもノロウィルスでもありません..
数日前に車の窓に付着した雪?氷?の結晶でした
DSC08147.jpg DSC08151.jpg
ちまたでは インフルエンザやら ノロウィルスが流行っているようです? みなさん健康には くれぐれもご留意下さいねー!
DSC08152.jpg

今年も綺麗を追及…

2013/01/12

新しい年 2013年が明けて早12日が過ぎてしまいました。 昨年一年間を振り返って どれだけのお車をコーティング,防錆処理したか? 分析してみるとビックリするくらいの台数をこなしておりまして…でも ほとんどのお車が頭の中に浮かんできます。(施工にかかる苦労も少々蘇りますが..) 完成したお車と対面する時のオーナーさんの笑顔と一緒に いい記憶となって残っています。そんな一年間を数値で振り返りながら 今年をどう進むか?考えたりするのが意外とこのお仕事の閑散期となる12~1月なんですね.. そんな時期は 新しい技術の導入や検証にも時間を割きます。といいながら いよいよ コーティングの受注が増えてきました。本当にありがたいことです…
新車を磨く! 新車だけではなく経年車にも言えることですが,塗装状態を鋭くチェック! そして塗装に最小限の負担で最高の輝きを創る…言葉言うまは簡単なのですが やはり技術と知識,更には積み重ねられた経験がものを言います。またその技術に満足せず常に新しい情報に敏感になる,その気持ちを大切に持ち続けたいと思います。そんな技術のひとつ,マスタライズ工法..その工法を今年も更にグレードアップしていきます。
DSC08189.jpg DSC08200.jpg
新車の ホンダ フィットハイブリッド,今年もハイブリッド車の勢いは止まらないようです。街中でも本当にハイブリッド車をよく見かけます。そんな新車を購入されたら ボディのコーティング施工…これもかなり定着してきているようです?
DSC08197.jpgDSC08196.jpg
塗装の肌調整を行い,新車塗装のベストな状態を作り そしてガラスコーティングで覆う…その工程を正しく進めると新車を超えた新車に生まれ変わります。塗るだけのコーティングではなく乾燥をしっかり行うことで仕上がりと その後の保護効果も大きく変わります。
DSC08199.jpg DSC08195.jpg
今年も 持てる技術を駆使して みなさんの大切な愛車を輝かせることに全力を尽くしていきます。新しいTTクリアーファイナライズも誕生! D-PROのコーティングを含め充実したコーティングラインナップで みなさんのお越しをお待ちしています。

沢山のお車を磨かせていただきました..

2012/12/30

今年もあと一日… いよいよ2012年も明日を残すのみとなりました。みなさんは どんな年でしたか? みがき工房高岡は みなさまのおかげで本当によい一年を過ごすことが出来 心より感謝申し上げます。来年は更に みなさまに喜んでいただける商品.技術をご提供したいと思いますので 今年以上によろしくお願いいたします また ご期待下さい

みがき工房高岡は昨日で今年の営業を終了していますが,
お問い合わせやご予約は休み中でも受け付けておりますので メールshop@migakikoubou.com または 携帯☎ 090-2730-8000 参納(サンノウ)まで 気軽にご連絡下さい

昨日,今日と何件もお問い合わせ,ご予約をいただいております。みなさんもお休みの間に遠慮なく お問い合わせ下さい。(すぐに ご返事できない場合は ご了承下さいねー)

今年も 沢山のお車を磨かせていただきました。今年最後のご紹介は 新車のこの二台です。
DSC06891.jpgDSC06902.jpgDSC06898.jpg DSC06893.jpgDSC06830.jpg DSC06832.jpg DSC06833.jpg
新車塗装の肌調整の実施とお車にあったコーティング選び そして そのコーティングの掛け方,乾燥と仕上げ方にもノウハウがあります。
DSC06917.jpg DSC06906.jpg DSC06904.jpgDSC06926.jpgDSC06912.jpg DSC06908.jpg
新車から新車を超えた新車の輝きへ! そしてその輝きを長期に渡って維持できる…コーティング専門店として プロの技術で よりご満足いただけるよう みがき工房高岡は更に進化していきます。 

見ましたか?ふたご座流星群…

2012/12/14

二日連続の晴れー! 今日の朝も冷えが厳しく起きるのが大変だった方も多かったのでは?
そういう私めは 昨夜(今朝?)の寒空の中ふたご座流星群の観察と洒落てみました。気温は おそらくマイナス? 外に止めてある車全体が真っ白に凍っていました。そんな中 自宅の前で一人 空を見つめておりました。(遠目には不審者かー??)

やはり見てみるものです,ピークと言われていた2時を過ぎていたので少ししか見られませんでしたが 人生初の流星群(?単発だったけど)を何度も見ることができました。30分も見ていたでしょうか?体全体が冷え切って寒いというのを超えていたのですが久しぶりの満天の冬の星座に心が癒されました。( 分かるのは オリオン座,北斗七星くらいなんですが…)

久しぶりの夜更かしの割に朝はキッチリ目覚め,まぶしい朝日の中お店へと向かいました。
降った雪は寒いせいか全然消えませんが朝のひと運動(除雪)がないのは 本当に助かります。
今日は 外からの日差しを沢山浴びながらの気持ちの良い作業日和となりました。
DSC07409.jpgDSC07410.jpg DSC07411.jpg DSC07412.jpg
今日現在で お預かりしているお車6台全てが黒…最近の傾向?とはいえ見事に黒いお車が揃いました。また 少しづつ紹介していきたいと思います。今日のご紹介は ホンダ フリードハイブリッドへの D-PRO typr RSガラスコーティングの施工です。
DSC06877.jpg DSC06886.jpg DSC06885.jpg
今日 来店された別のお客様が このお車を見て綺麗さに驚いていらっしゃいました。新車も しっかり肌調整ののち洗練されたコーティングの施工,「長く大事に(キレイに)乗りたい…」と新車購入時にコーティング施工されるオーナーさんが増えています。